この記事では、「検診」と「健診」の違いを分かりやすく説明していきます。
「検診」とは?
「検診」は「けんしん」と読みます。
意味は「特定の病気を早期発見して、治療することを目的とする検査」です。
「歯科検診」「がん検診」など、特定の病気を対象に行われる検査を表します。
「検診」の言葉の使い方
「検診」は、企業や団体などで行う公的な検診と、医療機関が任意で行う検診とがあります。
いずれも特定の病気による健康被害や死亡リスクを減少させることを目的としていて、その病気に特化した検査方法で行われます。
「健診」とは?
「健診」は「けんしん」と読みます。
意味は、「個人が健康であるか、病気のリスクがあるかなどを確かめることを目的とする検査」です。
血液検査や胃カメラなど、病気を特定せずまんべんなく調べて、何か異常があれば再検査になります。
「健診」の言葉の使い方
「健診」は「健康診断」を省略したこ言葉で、企業や団体などが従業員の健康を管理するために行うことが多くなります。
身長・体重・視力・聴力など基本的な測定も行います。
今すぐ命の危険がある病気ではなく、健康を損なう因子があるか調べる検査で、「人間ドック」も「健診」に含まれます。
ただし、「健診」で重篤な病気が見つかり、治療を受けることもあります。
「検診」と「健診」の違い
「検診」は「特定の病気を早期発見して、治療することを目的とする検査」です。
「健診」は「健康であるか、病気のリスクがあるかなどを確かめることを目的とする検査」です。
「検診」の例文
「検診」の例文は以下の通りです。
・『オプションで乳がん検診を受ける』
・『学校の歯科検診で要治療とされる』
・『がん検診で異常が見つかる』
「健診」の例文
「健診」の例文は以下の通りです。
・『会社でメタボ健診を行う』
・『職場の健診で再検査になる』
・『学校の集団健診で身長・体重を測る』
まとめ
今回は「検診」と「健診」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。