「きなこ餅」と「安倍川もち」の違いとは?分かりやすく解釈

「きなこ餅」と「安倍川もち」の違いとは?違い

この記事では、「きなこ餅」【きなこもち】と「安倍川もち」【あべかわもち】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「きなこ餅」とは?意味

きな粉に砂糖を入れてよく混ぜたものを餅にまぶした銘菓を「きなこ餅」【きなこもち】といいます。

もち米を蒸かして粘りが出るまでよくついて丸めたものに、大豆を擦ったきな粉を全体的にまぶしたもので、餅の味を引き立てた素朴な味が年配の方も食べやすいところです。

大豆の旨みをしっかり感じたいと思う人に最適で、甘すぎず、しつこさを感じさせないさっぱり食べられるよう工夫しています。


「安倍川もち」とは?意味

こし餡で餅を包んだものと、きな粉を絡めたものが箱に入って売られているものが「安倍川もち」【あべかわもち】といいます。

蓋を開ければ餡子ときな粉味の餅が左右に並べられて入っているのが特徴的です。

この商品が誕生した場所は旅人が多く通る東海道が有名な静岡県で、安倍川のほとりでした。

現在でもその土地では代表的なお土産品として売られています。

餅を焼いた後、きな粉と砂糖を全体的に絡めて味付けしている「安倍川もち」には、餡子だけを絡めたものがあり、小豆の味を楽しみたい人に最適です。


「きなこ餅」と「安倍川もち」の意味

「きなこ餅」「安部川もち」の違いを、分かりやすく解説します。

餅に大豆を擦って作ったきな粉を全体的にまぶしたものを「きなこ餅」といい、優しい甘さと豆の旨みを感じられるところが子供からお年寄りまで愛されるところです。

日本各地にこのような和菓子があるため、とくにどこで誕生したかは問いません。

もう一方の「安倍川もち」は餡子で餅を包んだものか、きな粉をまぶした2種類の味があり、静岡で売られている銘菓になります。

箱には浮世絵が描かれている古風で歴史を感じさせる手土産として認知度が高い商品です。

まとめ

どちらもきな粉を使っている商品ですが、餡子だけの餅ときな粉味を一緒に販売するか、きな粉をまぶしただけ販売しているところに違いがあると覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典