この記事では、「天津飯」と「カニ玉」の違いについて紹介します。
天津飯とは?
天津飯とはカニ玉をご飯の上にのせ、とろみをつけたあんをかけた料理のことをいいます。
中華料理として知られていますが、日本で生まれた料理です。
中国にある天津市では、食べられていません。
天津の蓋飯(カイファン)という食習慣を元に考案されたという説がありますが、詳しい由来は不明です。
蓋飯はお皿に盛ったご飯の上におかずをのせて食べることをいいました。
天津飯は日本では非常に人気がある料理で、中華料理店やラーメン店には必ずあるといっていいメニューです。
天津飯のあんには、甘酢あんと醤油ベースのあんの2種類があります。
関東では甘酢あんが主流で、関西では醤油あんが主流です。
お店によっては、チャーハンの上にカニ玉をのせた天津飯もあります。
カニ玉とは?
ほぐしたカニの身と野菜を卵に混ぜて焼いた料理のことをいいます。
ふんわりと半熟状に仕上げ、甘酢餡をかけて食べます。
カニ玉は中国料理で、中国では芙蓉蟹(フーヨーハイ)と呼ばれよく食べられる人気のメニューです。
白い花の芙蓉をイメージしています。
そのため中国では本来、卵の卵白のみを使用します。
日本でも人気があり、カニ玉を手軽に作れるカニ玉の素などもスーパーマーケットで販売されています。
カニ玉はヨーロッパやアメリカなどでも食べられていて、地域によって味付けは異なります。
トマトベースのあんをかけて食べることもあります。
天津飯とカニ玉の違い
カニ玉をご飯の上にのせた料理が天津飯です。
カニ玉は中国料理で、本場中国でも子どもからお年寄りまで幅広く食べられています。
それに対して天津飯は日本で生まれた中華料理で、中国では食べられていません。
中国ではカニ玉をご飯にのせる習慣がないからです。
まとめ
カニ玉をご飯の上にのせた料理が天津飯になります。
カニ玉は中国料理ですが、天津飯は日本で生まれた料理です。