「作曲」と「作詞」の違いとは?分かりやすく解釈

「作曲」と「作詞」の違いとは?違い

最近は、アーティスト自身が楽曲の制作にかかわることも多く、元々シンガーだった人が「作詞」「作曲」をすることもたくさんあります。

この記事では、「作曲」「作詞」の違いを分かりやすく説明していきます。

「作曲」とは?

「作曲」とは、簡単に言えば「曲を作ること」です。

曲の要素はたくさんあるのですが、「作曲」といえば、譜面に表せるような情報を組み立てることを言い、通常は音の高さ、音の長さの組み合わせを小節ごとに1曲分作り上げることになります。

英語では「compose」と言いますが、楽曲のクレジットとして表記する場合は「music」と言います。


「作詞」とは?

「作詞」とは、簡単に言えば「歌詞を作ること」です。

これは、言葉をつなげた文章を曲1曲分考えることです。

曲が先にできている場合には、曲の音数や小節の切れ目に合わせて詩を付けていきますが、歌詞を先に作る場合にも、通常は曲の構成を考えながら作ることになります。

英語では「write lyrics」と言いますが、楽曲のクレジットとして表記する場合は「words」あるいは「lyrics」となります。


「作曲」と「作詞」の違い

「作曲」「作詞」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは音楽の楽曲制作の元となる作業のことですが、行うことが違います。

「作曲」は曲を作り、「作詞」は歌詞を作ります。

つまり、楽曲のうち、音階、リズムを作るのが「作曲」であり、歌やラップのためのリリックを作るのが「作詞」です。

この2つが作られる順番は決まっているわけではないので、場合によってはどちらかが先に作られる場合が多く、曲が先の場合を「曲先」、歌詞が先の場合を「詞先」と言います。

もちろん、両方が一緒に作られる場合もあります。

通常はこの2つがそろった後に「編曲(アレンジ)」がつけられます。

まとめ

この記事では、「作曲」「作詞」の違いに関して説明してきました。

基本的にはこの2つがあれば楽曲として成立しますが、重要なのは、この後です。

どのような楽器を誰に頼んでどのように演奏するか、どんな歌手がどのように歌うかという部分が最終的な完成作品に大きく影響します。

違い
違い比較辞典