「国民年金」と「厚生年金」の違いとは?徹底的に解釈

「国民年金」と「厚生年金」の違いとは?違い

この記事では、「国民年金」「厚生年金」の違いについて紹介します。

国民年金とは?

国民年金とは公的年金の1つで、20歳から60歳までのすべての人が加入する年金です。

働き方や暮らし方によって加入する年金は異なっており、国民年金のみに加入する人は第1号被保険者か第3号被保険者に分類されます。

フリーランスとして働いている人や自営業者、学生、無職の人などは第1号被保険者になります。

専業主婦(夫)は、第3号被保険者です。

国民年金の支給が開始されるのは65歳で、給付額は納付した期間により異なります。

希望すれば、年金の受給開始時期を変更することもできます。

それから学生や失業して収入がない、収入があっても少ない場合などには、保険料の納付を一時的に猶予したり免除したりする制度もあります。


厚生年金とは?

厚生年金も公的年金の1つで、会社などに勤務する人が加入する年金です。

厚生年金の保険料は、もらっている給料などによって異なります。

勤務先である事業主が保険料の半額を負担しています。

厚生年金の支給開始年齢は今までは60歳でしたが、段階的に引き上げられる予定です。

また、給付額は働いていた時の給料や加入期間によって決まります。

現役世代の収入が多い人ほど、もらえる年金の額は多くなります。


国民年金と厚生年金の違い

国民年金は20歳から60歳まで全ての人が加入する年金ですが、厚生年金は会社員などが加入する年金です。

また、国民年金の保険料は定額で、厚生年金の保険料はもらっている給料によって異なるので一定ではありません。

会社員の場合、国民年金と厚生年金の両方に加入することになります。

国民年金のみに加入するのは、フリーランスや自営業者、学生、無職、専業主婦などです。

まとめ

国民年金は20歳から60歳までの人全員が加入する年金で、厚生年金は会社に勤務している人が加入する年金です。

国民年金は定額ですが、厚生年金はもらっている給料の額によって保険料が異なります。

違い
違い比較辞典