「口調」と「言葉遣い」の違いとは?徹底的に解釈

「口調」と「言葉遣い」の違いとは?違い

この記事では、「口調」「言葉遣い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「口調」とは?

「口調」「くちょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「話す時の言葉の抑揚や流れなど、雰囲気を感じるもの」という意味です。

2つ目は「声の出し方や、言葉の選び方などに表れる特徴」という意味です。


「口調」の言葉の使い方

「口調」は名詞として「口調が良い・悪い」「軽い口調」などと使われます。

「口」「息をしたり物を食べたり喋ったりする器官」から転じて「言葉を話す」という意味、「調」「つりあいが取れる」「整える」「音楽や文章などの趣」という意味、「口調」「言葉を話す時の抑揚や言葉の選び方などに表れる特徴」になります。


「言葉遣い」とは?

「言葉遣い」「ことばづかい」と読みます。

意味は「物を言う時の言葉の選び方」です。

敬語・丁寧語・タメ口・俗語など、どの様な言葉を選んで話すかということを表します。

「言葉遣い」の言葉の使い方

「言葉遣い」は名詞として「言葉遣いが良い・悪い」「乱暴な言葉遣い」などと使われます。

「言葉」「意思を伝達する為の音声や文字などの手段」という意味、「遣い」は動詞「遣う」の連用形が名詞化した言葉で「操る」「巧みに使う」という意味、「言葉遣い」「意思を伝える時の言葉の選び方や表現方法」になります。

「口調」と「言葉遣い」の違い

「口調」「言葉を話す時の抑揚や言葉の選び方などに表れる特徴」です。

「言葉遣い」「意思を伝える時の言葉の選び方や表現方法」です。

「口調」の例文

「口調」の例文は以下の通りです。

・『上司からきつい口調で注意される』
・『改まった口調で辞令を伝える』
・『部長の口調を真似て周囲の笑いを買う』

「言葉遣い」の例文

「言葉遣い」の例文は以下の通りです。

・『今どきの若者は言葉遣いがなっていない』
・『先輩から言葉遣いを注意される』
・『体育会系は言葉遣いに厳しい』

まとめ

今回は「口調」「言葉遣い」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典