この記事では、「セイレーン」と「マーメイド」の違いについて紹介します。
セイレーンとは?
 セイレーンとは、ギリシャ神話に登場する海の魔物のことをいいます。
 上半身は人間の女性の姿をしていますが、下半身は魚の姿をしています。
 また、中世以前の話では、下半身は魚ではなく鳥の姿をしているとあります。
 セイレーンは、河の神であるアケローオスと文芸の女神たちとされるムーサの娘といわれています。
 セイレーンは海の航路上に現れ、美しい歌声で船乗りたちを惑わせるといわれます。
 その歌声に魅惑された船乗りたちは、遭難したり難破したりしてセイレーンに喰い殺されました。
マーメイドとは?
 マーメイドとは水中に生息する伝説上の生き物のことで、人魚のことをいいます。
 人と魚の特徴を併せ持っており、マーメイドというと若い女性の人魚をイメージする人が多いです。
 人魚の伝説は世界各地にありますが、マーメイドは北欧の民話に登場する人魚が元になっています。
 英語の「mermaid」をそのまま日本語読みした言葉になります。
 mermaidは、mereとmaidという単語を組み合わせて生まれた言葉です。
 mereは海(sea)を表す古い英語で、maidは未婚の若い女性を表すmaidenが元になっています。
 そのためマーメイドは、海の乙女と呼ばれることもあります。
セイレーンとマーメイドの違い
 セイレーンはギリシャ神話に登場する海の魔物で、下半身は魚の場合もありますが鳥の場合もあります。
 魔物なので人を襲い、喰い殺してしまうこともあります。
 マーメイドは北欧神話が元になっている伝説の生き物で、若い女性の人魚のことをいいます。
 人を襲ったりすることはありません。
まとめ
 ギリシャ神話に登場するのがセイレーンで、北欧の神話が元になっているのがマーメイドです。
 セイレーンは魔物なので人を襲いますが、マーメイドは空想上の生き物ですが魔物ではありません。



