「生気」と「正気」の違いとは?分かりやすく解釈

「生気」と「正気」の違いとは?違い

この記事では、「生気」「正気」の違いを分かりやすく説明していきます。

「生気」とは?

この言葉には2つの意味があります。

ひとつは、いきいきとした感じです。

ある人がぼんやりとしています。

どこを見ているのかはっきりとはせず、いきいきとした感じがありません。

この状態を「生気がない」といいます。

公園で子どもたちがサッカーをしています。

どの子も一生懸命に駆け回り、いきいきとした様子があります。

この様子からは「生気」を感じられます。

もう一つの意味は、宇宙に存在するあらゆるものを育てる自然の力です。

植物は人間のように食べることをしませんが、太陽の光や水など自然の力をもらっています。

人間も自然の力を受けて生きています。

こういった、存在するものを育てる自然の力を意味します。


「正気」とは?

この言葉は「せいき」「しょうき」、2つの読み方ができます。

「せいき」と読んだときの意味は、天地に存在する物事の根本をなす気です。

気は目で見ることができません。

しかし、生物を活かす働きを持っていると考えられています。

「しょうき」と読んだときの意味は正常な心です。

自分の行動をはっきりと認識できる状態をいいます。

普段と変わらない正常な心の働きのことです。

何かに自分は支配されている、コントロールされていると思うと、正常な心の働きを保つことは難しいでしょう。

そのように普段の正常な心を保てなくなってまうことを「正気を失う」といいます。


「生気」と「正気」の違い

「生気」「正気」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらの言葉にも「気」という漢字が使用されており、万物に存在する力という意味が似ています。

「生気」には、いきいきとした感じという意味もあります。

「正気」「しょうき」と読むと、正常な心という意味になります。

まとめ

万物に存在する気という意味が似ていますが、それぞれ他の意味も持っており、その部分に違いがあります。

違い
違い比較辞典