この記事では、「小生」と「小職」の違いを分かりやすく説明していきます。
「小生(しょうせい)」とは?
「小生」とは、「一人称の人代名詞」であり、「男性が自分をへりくだっていう語」です。
とりわけ、手紙文に用いられるケースが多く、大抵は自分と同等か、目下の相手に使う言葉とされています。
「小生」の類義語には「不肖(ふしょう)」や「愚生(ぐせい)」、「手前(てまえ)」や「拙者(せっしゃ)」などがあります。
「小生」の使い方
「小生」は一人称の人代名詞として使われています。
「小職(しょうしょく)」とは?
「小職」とは「地位の低い官職」や「官職に就いている人が自分をへりくだっていう語」を意味する言葉です。
特に、謙譲語としての使い方は、もともとは官職に就いている人が使っている表現でしたが、後に民間のあいだでも使用されるようになりました。
「小職」の使い方
「小職」は「地位の低い官職」という意味を表す名詞としてや、「官職に就いている人が自分をへりくだっていう代名詞」として使われています。
「小生」と「小職」の違い
「小生」は手紙などにおいて、「男性が自分をへりくだっていう語」として用いられている言葉です。
対して、「小職」は「地位の低い官職」という意味のほか、「官職に就いている人が自分をへりくだっていう語」としても用いられている言葉です。
「小生」の例文
・『小生も家族と息災に過ごしております』
・『至らぬ小生のためにご教授お願い致します』
「小職」の例文
・『ご不明な点がございましたら、小職までご連絡をお願いします』
・『必要事項を記入していただきましたら、小職宛てに郵送をお願いします』
まとめ
「小生」とは、「一人称の人代名詞」であり、「男性が自分をへりくだっていう語」です。
そして、「小職」とは「地位の低い官職」や「官職に就いている人が自分をへりくだっていう語」を意味する言葉でした。