「士気を高める」と「士気を上げる」の違いとは?分かりやすく解釈

「士気を高める」と「士気を上げる」の違いとは?違い

この記事では、「士気を高める」「士気を上げる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「士気を高める」とは?

兵士の、さあ戦おうという気持ちを高くすること、という意味です。

また、人々が団結をして物事を行うときの、さあやろうという気持ちを高めることです。

「士気」には、兵士の戦いへの意気込み、人々が団結して物事を行うときの意気込みという意味があります。

意気込みとは、物事に取り組むときの、さあやろうという勢いのある気持ちのことです。

「高める」は、低いものを高くすることです。

たとえば、能力の程度が低かったものを、高い状態にすることが、高めるが意味するものになります。

「士気を高める」という場合は、もともと低い程度にある気持ちを高い状態にすることを意味します。

これから、スポーツの試合に臨むとします。

チームのメンバーたちは、少しやる気がなさそうです。

これでは勝つことは難しいと思い、チームメンバーたちの「戦うぞ」という気持ちを高くすることにしました。

そのさまを「士気を高める」といいます。


「士気を上げる」とは?

兵士の、さあ戦おうという気持ちを高くすること、という意味です。

現代の日本ではこの意味よりも、人々が団結をして物事を行うときの、さあやろうという気持ちを上げることという意味で使われています。

「上げる」には、これまでよりも高い状態にするという意味があります。

「士気を上げる」という場合は、これまでの「さあやろう」という気持ちよりも、さらに上の段階の気持ちへと進ませることを意味します。

よりやる気に満ちた状態になることです。


「士気を高める」と「士気を上げる」の違い

「士気を高める」「士気を上げる」の違いを、分かりやすく解説します。

2つの言葉の意味に大きな違いはありません。

しかし、意味合いがやや異なり、「高める」という場合は、もともと低いものを高くすることをいい、「上げる」という場合は、今よりも程度を高い状態にすることをいいます。

まとめ

2つの言葉の意味に大きな違いはないのですが、ややニュアンスが異なります。

違い
違い比較辞典