「土手」と「堤防」の違いとは?分かりやすく解釈

「土手」と「堤防」の違いとは?違い

この記事では、「土手」「堤防」の違いを分かりやすく説明していきます。

「土手」とは?

土手は、どてと読むのが正解な言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、つちやとちといった意味を持っている土の漢字に、てとか腕前等の意味を所有する手の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ土手は、風水害を防ぐべく川岸に土を積み上げて築いた堤を表すのです。


「土手」の言葉の使い方

土手は、風水害を防ぐ目的で川岸等に土を積み上げて築く堤を意味する言葉として使われています。

平地よりも高く築いた上で、道路になっていたりするので、土手を歩く、といった表現を見掛ける事が可能です。


「堤防」とは?

堤防は、ていぼうと読むべき言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、川や湖等の近くで水が溢れない様に土を高く盛り上げたものといった意味の堤の文字に、ふせぐや食い止める等の意味がある防の文字を付け加える事で完成した言葉です。

以上の事から堤防は、河川や海水の氾濫を防止すべく土砂やコンクリートで造られた構築物を示します。

「堤防」の言葉の使い方

堤防は、河川等の氾濫を防ぐ目的で、土砂とかコンクリートで水辺に造る構築物といった意味に用いられる言葉です。

川等の氾濫を防ぐための手段であり、防ぎ切れなかった場合には、堤防が決壊した、といった使い方もされます。

「土手」と「堤防」の違い

土手と堤防の漢字表記を見比べれば、使われている漢字も読み方も全然違う言葉同士です。

所がどちらも河川等の氾濫を防ぐために、川岸に土等を積み上げて築くものを表現する言葉となっています。

ただし土手は、池や川、湖の近くのものを含むものの、海辺に築くものは含みません。

堤防は、池や川、湖に加え海に築くものを含める事が可能です。

まとめ

2つの言葉は使用されている漢字や読み方は違っているものの、共に水害を防ぐべく土等を積み上げて築かれたものを示します。

ただし土手が、川や池、湖といった場所に築かれるものであるのに対し、堤防はそれらに加え、海に築くものも含める事が可能です。

違い
違い比較辞典