「内孫」と「外孫」の違いを分かりやすく解釈

「内孫」と「外孫」の違いを分かりやすく解釈違い

自分の子にできた子のことを「孫」といいますが、孫を指す言葉として「内孫」「外孫」があります。

この2つはどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「内孫」「外孫」の違いを解説します。

「内孫」とは?

「内孫」とは、「自分と同じ苗字の家系に連なる孫」を意味する言葉です。


「内孫」の使い方

日本でまだ家制度が強く存在していた時代にできた概念で自らの家の中に生まれた孫を指します。

本来は自分の家系を継ぐ跡取りとなる子に生まれた子を指す言葉ですが、同じ家同士である苗字を同じくする子の子が「内孫」に当たります。

現在は家の概念は重視されず自分の息子や娘が嫁や婿を迎えて生まれた子を表す意味で使われている言葉です。


「外孫」とは?

「外孫」とは、「自分と苗字が異なる家系に連なる孫」を指す言葉です。

「外孫」の使い方

本来は異なる家に生まれた孫を指す言葉で家の継承権や相続権がないことを強調した表現でしたが、現在は権利の違いがなく単純に苗字が違う孫のことを「外孫」と呼んでいます。

簡単に言えば嫁や孫に出た子に生まれた子のことで、など家としての直接的なつながりはないが遺伝子的な血のつながりはある孫が「外孫」です。

「内孫」と「外孫」の違い

苗字が一緒で同じ家に生まれた孫が「内孫」、苗字が異なる別の家に生まれた孫が「外孫」という違いで区別されます。

どちらも遺伝子的につながりがある実の孫ですが家制度の下では「内孫」には継承権や相続権が認められる可能性があるのに対し、「外孫」は別の家の人間という扱いになるために継承権や相続権はありません。

現在の戸籍制度では「内孫」「外孫」で扱いに違いはなく法的には平等に孫として扱われます。

「内孫」の例文

・『初めての内孫が生まれた』
・『内孫が生まれて跡取りの心配がなくなった』

「外孫」の例文

・『外孫でも可愛さに違いはない』
・『外孫だからといって扱いを変えるのは古い考えだ』

まとめ

「内孫」「外孫」は家の中か外かで区別されますが現在は廃れつつある考え方です。

言葉としてはまだ使われているので正しい意味を憶えておきましょう。

違い
違い比較辞典