この記事では、「産婦」と「妊婦」の違いを分かりやすく説明していきます。
「産婦」とは?
分娩期にあたる女性のことです。
胎児が生まれてくる直前からお産が終わるまでの間のことです。
「産」という漢字には、子をうむ、ものをうみ出す、うまれるという意味があり、「婦」という漢字には、おんな、成人した女性という意味があります。
このことから「産婦」には、子を産む女性という意味があることがわかります。
胎児が母親のお腹の中にいる期間は、10月10日といわれています。
この期間すべてが「産婦」が意味するものではなく、産む直前から産んだ後までのことをいいます。
産んだ直後のことも意味に含みます。
「妊婦」とは?
妊娠している女性という意味です。
お腹に子どもを宿している女性のことです。
「妊」という漢字には、みごもる、子を宿すという意味があります。
このことから「妊婦」には、子を宿している女性という意味があることがわかります。
卵子と精子が出会って受精をしたときは、まだ小さな存在ですが、月日が流れると胎児は大きくなっていきます。
「妊婦」は子を宿している女性という意味なので、お腹の中の胎児の大きさ、成長具合は関係ありません。
お腹のふくらみが目立つ、目立たないも関係ありません。
子を宿している期間は、普段以上に食事や生活に気をつける必要があります。
「産婦」と「妊婦」の違い
「産婦」と「妊婦」の違いを、分かりやすく解説します。
似ているような意味に感じますが、2つの言葉の意味は異なります。
前者は、出産をする直前から直後までの女性のことを意味します。
子を宿して成長を見守っている期間のことではありません。
後者は妊娠をしている女性のことです。
出産後までは意味に含みません。
まとめ
子どもや出産に関係する言葉ですが、2つの言葉の意味には違いがあります。
一方は分娩期にあたる女性のこと、もう一方は妊娠中の女性のことを意味します。