この記事では、「効能」と「効用」の違いを分かりやすく説明していきます。
「効能(こうのう)」とは?
「効能」とは、「良い結果をもたらす働き」という意味を表す言葉です。
「効能」の類義語には「効き目(ききめ)」や「効果(こうか)」、「効力(こうりょく)」や「実効(じっこう)」、そして、後述する「効用(こうよう)」などがあります。
「効能」の使い方
「効能」は名詞として使われています。
「効用(こうよう)」とは?
「効用」には以下の意味が含まれています。
・「使い道」
・「効き目」
・「経済学において、消費者がサービスや財を消費することによって得られる主観的な満足の度合い」
「効用」の類義語には先述した「効能」をはじめ「効果」や「効力」などがあります。
「効用」の使い方
「効用」は名詞として使われています。
「効能」と「効用」の違い
「効能」と「効用」はいずれも「効き目」という意味が含まれているため、2語は類義語の関係に当たると言えます。
「効能」の例文
・『美肌に効能のある温泉へ来月旅行しにいく予定である』
・『栄養ドリンクの効能のおかげか、疲労感が緩和されたように感じる』
・『医薬品を購入する前に、どのような効能があるのかを確かめておいたほうが良い』
「効用」の例文
・『この漢方薬には、内臓環境を改善する効用があるようだ』
・『飲むと健康に良いことが謳われている天然水だが、本当に効用があるのかどうか疑わしいところだ』
・『この果物にはアレルギー疾患に対する効用があることが論文によって新たに証明された』
まとめ
「効能」とは、「良い結果をもたらす働き」という意味を表す言葉です。
「効用」とは、「使い道」や「効き目」などの意味が含まれる言葉です。
「効能」と「効用」には、いずれも「効き目」という意味が含まれていることから、2語は類義語の関係に当たると言えます。