「武骨」と「無骨」の違いとは?分かりやすく解釈

「武骨」と「無骨」の違いとは?違い

この記事では、「武骨」「無骨」の違いを分かりやすく説明していきます。

「武骨(ぶこつ)」とは?

「武骨」には以下の意味が含まれています。

「無作法なこと」「無礼なこと」「不風流なこと」
「役に立たないこと」「才のないこと」
「具合の悪いこと」「都合の悪いこと」
「武術に優れていること」
「(男性の)行動や性格などが骨張っていること」「洗練されておらず、粗野であるさま」「角張って堅くゴツゴツしていること」
「(あたかも体に骨が無いように見えることから)軽わざなどの曲芸」
「骨のないこと」「骨なし」


「武骨」の言葉の使い方

「武骨」は名詞として使われています。


「無骨(ぶこつ)」とは?

「無骨」とは、先述した「武骨」と同じく、「無作法なこと」「無礼なこと」「役に立たないこと」「具合の悪いこと」などの意味を含め、「武骨」とは表記違いの言葉になります。

「無骨」の使い方

「無骨」は名詞として使われています。

「武骨」と「無骨」の違い

「武骨」「無骨」はいずれも同じ意味を表す言葉です。

したがって、「武骨」「無骨」は同義語であり、表記違いの言葉になります。

「武骨」の例文

・(無作法という意味で)『彼は言動が武骨な性格であるが、根は良い人である』
・(武術に優れていることという意味で)『私の父は剣道や柔道に通ずる武骨な人物であった』

「無骨」の例文

・(才のないことという意味で)『彼女は無骨であると蔑まれてきたが、後に大業を成した』
・(骨のないことという意味で)『パフォーマーが舞台で披露した曲芸は無骨のようにしなやかであった』

まとめ

「武骨」=「無骨」「無作法なこと」「無礼なこと」「役に立たないこと」「才のないこと」「具合の悪いこと」「都合の悪いこと」などの意味を含める言葉です。

「武骨」「無骨」は同義語であり、表記違いの言葉になります。

違い
違い比較辞典