「分担」と「分業」の違いとは?分かりやすく解釈

「分担」と「分業」の違いとは?違い

「分担」「分業」は同じような意味で使われる言葉ですが、どのような基準で使い分けられているのでしょうか。

今回は、「分担」「分業」の違いを解説します。

「分担」とは?

「分担」とは、「複数で分けて担うこと」を意味する言葉です。


「分担」の使い方

仕事や役割を受け持つことを「担う」といいます。

「分担」は仕事や役割を一人で受け持たずに複数で分けて受け持つことを表す言葉です。

一般的にはひとつのものを複数で分けて受け持つだけの様子を表す意味で使うことが多く、誰でもできるような専門性を必要としない単純な行為を複数人で受け持つ時に使います。

割り当てについては基本的に平等で個人の能力や適性などを考慮しなくてもいいものを分ける時に使われる表現です。


「分業」とは?

「分業」とは、「能力に応じて作業を分割しそれぞれ受け持つこと」を意味する言葉です。

「分業」の使い方

作業や業務を複数人で分けて受け持つことを表します。

専門的な技術や特別な知識に基づいて作業や業務を分ける時に使われる表現で、それぞれの担当者は割り当てに特化して技術や能力を磨きます。

特定能力の向上を見越して行われるもので、技術や能力に特化することで開発スピードや作業効率の改善を目指して行われる施策のひとつです。

「分担」と「分業」の違い

仕事や作業を単純に分割して受け持つのが「分担」、作業適性や能力などを考慮して分けそれぞれに特化させるのが「分業」という違いで区別されます。

「分担」が負担軽減のために複数人で行うさまを表すのに対し、「分業」は特定業務の習熟による業務効率改善を目指して仕事や作業を分割するという違いがあります。

「分担」の例文

・『分担して作業を進める』
・『全員で分担すればすぐ終わるだろう』

「分業」の例文

・『工場作業は分業されている』
・『分業なので他の作業手順は知らない』

まとめ

「分担」「分業」は似ているようで大きく意味が異なる言葉です。

分けて受け持つ目的を基準にして2つの言葉を区別してください。

違い
違い比較辞典