「難攻」と「難航」の違いとは?分かりやすく解釈

「難攻」と「難航」の違いとは?違い

「難攻」「難航」はどちらも物事が難しくうまくいかない様子を表す言葉です。

2つの言葉はそれぞれ何がうまくいかない様子を表しているのでしょうか。

今回は、「難攻」「難航」の違いを解説します。

「難攻」とは?

「難攻」とは、「攻めるのが難しく思うように攻撃の効果が現れないこと」を意味する言葉です。


「難攻」の使い方

相手に対して被害が出るよう手を出し干渉することを「攻撃」といいます。

「難攻」は攻撃が困難でいくら攻めても思うような効果が現れず相手になかなか被害が出ない様子を表す言葉です。

一般的には相手の守りの固さを表す時に使われる言葉で、城塞が堅牢で攻撃がなかなか通じなかったりなど攻めにくさを表します。

頑固でなかなか説得に応じないなど「相手をなかな崩せない」という意味でも使います。


「難航」とは?

「難航」とは、「航海が困難なこと」を意味する言葉です。

「難航」の使い方

船で海を移動することを航海といいます。

「難航」とは航海が難しい様子を表す言葉で、天候不順や船体のトラブルなどで思うように船を進められないさまを表す言葉です。

元々は船の移動の難しさを表す言葉でしたが、船での移動を物事の進み具合に例えて「物事の進行が困難で手こずること」という意味でも使われています。

「難攻」と「難航」の違い

攻撃の難しさが「難攻」、物事を進めることの難しさが「難航」という違いで使い分けられます。

敵の防御が固くどれだけ攻めてもなかなか拠点が落とせない様子は「難攻」ですが、予定通りに攻略が進まず手こずるという意味では「難航」と表現することも可能です。

「難攻」の例文

・『難攻不落の城』
・『激しい抵抗に難攻させられる』

「難航」の例文

・『今回の航海は難航の連続だった』
・『相手の態度がかたくなで交渉は難航した』

まとめ

同じ困難さを表す言葉ですが「難攻」「難航」では難しさの内容が異なります。

何に苦労しているかに注目して2つの言葉を使い分けてください。

違い
違い比較辞典