「従順」と「柔順」はどちらも「じゅうじゅん」と読み、まぎらわしい印象のある言葉です。
この二つはどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「従順」と「柔順」の違いを分かりやすく説明していきます。
「従順」とは?
「従順」(じゅうじゅん)は「素直に人の指示に従うこと」「人に逆らわないこと」です。
漢字の「従」は「後から同じようについていく」という意味を持ち「順」は「さからわない」「すなお」という意味を持っています。
また、どちらの漢字も「規則や指示の通りにする」という意味があり、これらを組み合わせた「従順」は「逆らわず、規則や指示の通りに行動する素直な様子」を表しています。
一般に「従順」は、人の性格や態度を表す時に使われる言葉で、「従順」な人は協調性があって円滑な人間関係が築きやすいところが長所とされます。
半面「従順」な性格や態度は「主体性がなく、他人の言いなりになりやすい」という欠点としてとらえられることもあります。
「柔順」とは?
「柔順」(じゅうじゅん)は「素直で物腰が柔らかいこと」「人に逆らわないこと」です。
漢字の「柔」には「おだやか」「やさしい」という意味があり、「順」には「さからわない」「すなお」という意味があります。
これらを組み合わせた「柔順」は「やさしく素直で、とげとげしさがなく穏やかな様子」を表しています。
「柔順」は、人の性格や態度に対して「物腰が柔らかく、とげとげしさがない様子」をほめる言葉であり、悪い意味は持ちません。
人あたりが良く、他人から好かれやすい要素であるともいえます。
「従順」と「柔順」の違い
「従順」と「柔順」の違いを、分かりやすく解説します。
「従順」と「柔順」はどちらも「じゅうじゅん」と読み、「素直で人に逆らわない」という意味を持っています。
両者は読み方も意味も同じため、ほぼ同じ言葉として扱われることもありますが、ニュアンスは少し異なります。
同じ「人に逆らわない」でも、「従順」は「素直なので、他人の指示や意見にすぐ従う」であり、良い意味にも悪い意味にもとらえられます。
対して「柔順」は「物腰が柔らかいため、他人と波風を立てることがない」というプラスの意味合いを含んでおり、微妙な違いが生じています。
まとめ
「従順」と「柔順」は読み方も意味も同じですが、漢字の違いによって「従」(したがう)と「柔」(物腰がやわらかい)で微妙なニュアンスの違いが生じています。
状況から判断して「従順」と「柔順」を適切に使い分けていくと良いでしょう。