「惨状」と「窮状」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「惨状」と「窮状」の違い生活・教育

この記事では、「惨状」「窮状」の違いを分かりやすく説明していきます。

「惨状」と「窮状」の違い

「惨状」「窮状」の違いについて紹介します。


「惨状」と「窮状」の使い方の違い

「惨状」「事故や災害、戦争などで、むごたらしく見るに堪えない状態」に使われます。

お金のある・なしにかかわらず、見るも無残な状態であることを言います。

「窮状」「経済的、または物質的に不足して、困ったり苦しんだりしている状態」に使われます。

あって当然のものがなくて、貧困に悩んでいる状態であることを言います。


「惨状」と「窮状」の英語表記の違い

「惨状」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「misery」で、「悲惨な」「むごたらしい有様」「惨状」という意味です。

“I lost myself faced with the misery of traffic accident.”
(私は交通事故の惨状を目の前にして我を失った)
2つ目は「a terrible sight」「恐ろしい光景」=「惨状」というニュアンスです。

“The disaster area of the earthquake was a terrible sight.”
(地震に被災地はひどい惨状だった)
「窮状」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「difficlty」で、「困難」「苦難」「窮状」という意味があります。

“We have to manage tightly to get over the difficulties.”
(わが社は窮状を抜け出すためにしっかり管理しなければならない)
2つ目は「distress」「苦痛」「困窮」「窮状」という意味です。

“She was rescued by her friends from distress.”
(彼女は友人により窮状から救われた)

「惨状」の意味

「惨状」「さんじょう」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「思わず目をそむけたくなるような、むごたらしいありさま」という意味で、事故や災害などで、とても直視できないほどの酷い状態を言います。

2つ目は「みじめで情けなく、見るのが忍びないほど痛々しい様子」という意味で、人や物が落ちぶれていて、気持ちがなえてしまうほどの状態を言います。

上記に共通するのは、「見るに堪えない」という点です。

「惨」「みじめ」とも読み「いたましい」という意味、「状」「ものごとの様子」という意味、「惨状」「ものごとが痛ましい様子」になります。

「惨状」の使い方

「惨状」「見るに堪えないほどの、むごたらしいありさまや、みじめな様子」に使われます。

名詞として「ひどい惨状」「あまりの惨状」などと使われます。

「惨状」は、その人や物の状態がひどくて、とても見ていられないほどの状態で、逆を言えば見てすぐに分かる状態に使われる表現です。

「惨状」を使った例文

・『飛行機事故の惨状があまりにもひどく、思わずテレビのスイッチを切った』
・『東日本大震災の時の惨状は、とても言葉で言い表すことはできない』
・『その事件現場の惨状に、警察も言葉を失ったと報道されている』
・『事故物件の惨状が酷くて、清掃会社の人が辞めてしまったそうだ』
・『戦争の惨状を取材して、ネットで世界中に拡散したいと思った』

「惨状」の類語

「目も当てられない(めもあてられない)」
「とても見て居られないほどの酷い状態、痛々しい状態」という意味です。

「面接に落ちて彼女にフラれたとあり、目も当てられない状態になっている」などと使われます。

「修羅場(しゅらば)」
「阿修羅(あしゅら)と帝釈天(たいしゃくてん)が戦う場所のこと」から転じて、「血みどろの激しい戦いや争いの行われる場所」「人間関係のトラブルで激しい争いになること」という意味です。

「不倫相手の奥さんに関係がバレてしまい、修羅場になった」などと使われます。

「惨状」の対義語

「得も言われぬ(えもいわれぬ)」
「とても~できない」から転じて、「とても表現しようがないほど素晴らしい」という意味です。

「一流ホテルのスイートルームは、得も言われぬ豪華な部屋だった」などと使われます。

「窮状」の意味

「窮状」「きゅうじょう」と読みます。

意味「経済的に貧しくて困り果てる様子」です。

お金に余裕がなくて必要なものが買えなかったり行動できずに、暮らしが苦しい様子のことを言います。

こちらは外的な要因によるものではなく、何らかの事情により経済的に苦しい様子を表す言葉です。

「窮」「きわまる」とも読み「にっちもさっちもいかなくなる」「動きがとれない」という意味、「窮状」「ものごとがにっちもさっちもいかなくなる様子」になります。

「窮状」の使い方

「窮状」「経済的に貧しくて動きが取れず、困り果てる様子」に使われます。

「窮状にあえぐ」「窮状に瀕する」などと使われたりします。

基本的に、追い詰められて困っている様子に使われますが、見た目ではっきりと判断できないことも多くあります。

「窮状」を使った例文

・『会社の経営状態が悪化して、資金繰りが窮状に陥った』
・『被災地の住民の窮状を政府に訴えても何もしてくれない』
・『コロナ禍で仕事を失った人たちの窮状を何とかするべきだ』
・『独り暮らしの友人の窮状を救ったのは、会社の先輩だった』
・『日本の人々の多くは、難民の窮状をよく理解していない』

「窮状」の類語

「困窮(こんきゅう)」「困り果てること」「貧しくて生活に苦しむこと」という意味です。

「生活に困窮してとうとう消費者金融に手を出してしまった」などと使われます。

「青息吐息(あおいきといき)」
「大きな悩みや苦労があると、人は体力が衰えてしまい呼吸が苦しそうになること」から転じて「非常に困ったり、苦しい状態、またはその様な時に発するため息のこと」という意味です。

「彼は借金の返済が滞り、青息吐息になっている」などと使われます。

「窮状」の対義語

「裕福(ゆうふく)」「財産や収入が豊富で生活に余裕があること」という意味です。

「彼女は裕福な家で育ったので、お金の苦労を知らない」などと使われます。

まとめ

今回は「惨状」「窮状」について紹介しました。

「惨状」「むごたらしく見るに堪えない状態」「窮状」「困ったり苦しんだりしている状態」と覚えておきましょう。