「敬語」と「丁寧語」の違いとは?分かりやすく解釈

「敬語」と「丁寧語」の違いとは?違い

この記事では、「敬語」「丁寧語」の違いを分かりやすく説明していきます。

「敬語」とは?

「敬語」とは相手を自分より目上として扱う言葉遣いの総称です。

日本語では目上の相手にはそれ相応の言葉遣いをするべきという文化があり、そのために相手を目上として扱う言葉が多く作られ、それらの分類をまとめて指す言葉が「敬語」になります。

たとえばこの記事で文末につけられている「です」「ます」も、丁寧な言葉遣いというタイプの「敬語」に分類される言葉遣いです。

「敬語」には他にも自分を謙遜する言葉や相手を上に見る言葉遣いがあります。


「丁寧語」とは?

「丁寧語」とは話す側が聞く側に対して丁寧な言葉遣いをすることによって相手に敬意を表す言葉遣いです。

「敬語」には大きく分けると3つの分類がありますがその一つになります。

単語を上品とされる言い回しに言い換えることも「丁寧語」の一種ですが、「です」「ます」「ございます」などの語尾や文末の表現を上品な形にすることが一般的かつ基本的な「丁寧語」です。


「敬語」と「丁寧語」の違い

「敬語」「丁寧語」の違いを、分かりやすく解説します。

話し相手を目上の相手として扱うための言葉遣いが「敬語」で、その中でも言葉遣いを丁寧にすることで敬意を表すものが「丁寧語」です。

他の「敬語」は文中に使われる単語に関して相手を上に扱う単語や自分を下に扱う単語に言い換えるものばかりですが、「丁寧語」は文末の表現を言い換える形であったり「敬語」ではない言葉に御を付け足す形の表現になります。

まとめ

目上の人に対する言葉遣いの総称として「敬語」があり、その中の一つが単語に御をつけたり語尾をですますにする「丁寧語」というカテゴリーです。

文中の単語を丁寧にしても文末が適当だと相手を敬っているという態度と認識してもらうのは難しいので、語尾を丁寧な形にする「丁寧語」「敬語」の中でも特に基本的なものと言えるでしょう。

違い
違い比較辞典