「採寸」と「寸法」の違いとは?分かりやすく解釈

「採寸」と「寸法」の違いとは?違い

この記事では、「採寸」「寸法」の違いを分かりやすく説明していきます。

「採寸」とは?

「さいすん」と読み、衣服などを注文でつくるときに、体の寸法を計測することをいいます。

オーダー家具をつくるときやカーテンの長さを決めるときに、設置する場所の寸法を測ることをいうこともあります。


「採寸」の使い方

長さを計測するときに使用します。

「とりあえず採寸だけでも済ませておく」や、「ドレスをつくるので、採寸する」などと、使用します。


「寸法」とは?

「すんぽう」と読み、物の長さ、尺度のことをいいます。

基準の長さのことをいうこともあります。

また、計画の手順、段取りのことを表すこともあります。

その場合には、「最寄りの駅に着いたら、昼食をとるという寸法だ」のように使用します。

「寸法」の使い方

長さのことをいう場合には、「着物の寸法が足りない」などと、使用します。

計画の手順、段取りについて言う場合には、「~という寸法だ」「すべて寸法どおりにことが運びました」などと、使います。

「採寸」と「寸法」の違い

「採寸」は、着物や服をつくるときなどに、体のいろいろなところの長さを測ることをいいます。

また、家具などをつくるときにも使用します。

それに対し、「寸法」は、長さのことを表します。

違いは、「採寸」は、長さを測るという意味があることです。

また、「寸法」には、基準となるやり方や、手順、計画という意味がありますが、「採寸」にはそのような意味はありません。

「採寸」の例文

・『彼の浴衣を作りたいので、事前に体のサイズを採寸させてもらった』

・『カーテンをオーダーしたら、採寸を間違えられて、長さが足りないものが送られてきました』

・『オーダーメイドスーツをつくりに行って、採寸してもらいました』

「寸法」の例文

・『万事、寸法通りに運んでいるので、安心してください』

・『反物を一目ぼれして購入しましたが、寸法が足りないので困っています』

・『ナットの寸法表を見て注文したのに、ボルトのサイズと合いませんでした』

まとめ

「採寸」は寸法を測るという意味になります。

寸法は、長さを表すほかに、計画の手順や段取りという意味もあります。

違い
違い比較辞典