「五穀米」と「白米」の違いとは?分かりやすく解釈

「五穀米」と「白米」の違いとは?違い

この記事では、「五穀米」「白米」の違いについて紹介します。

五穀米とは?

五穀米とは、米に麦やキビ、アワ、豆などの雑穀を混ぜ込んだものをいいます。

複数の雑穀が含まれますが、明確な定義はありません。

五穀米の「五穀」には5種類の穀物という意味もありますが、穀物全般を指す言葉として使われています。

五穀米はスーパーマーケット等でも販売されており、その内容は商品等によって違いがあります。

キビの代わりにヒエが入っていることもありますし、キヌアやアマランサ、押し麦等が入っていたりもします。

黒米や赤米といった古代米が入っていることもあります。

また、五穀米よりも雑穀の種類が多いものは、十穀米や十六穀米などと呼ばれています。


白米とは?

白米とは玄米を精製したお米のことをいい、日本では主食として食べられています。

昔は白米は上流階級の食べ物でした。

庶民は白米ではなく、ヒエやアワ、キビといった雑穀や玄米を食べていたのです。

それが精米技術の普及により、庶民も白米を食べるようになりました。

現在は、スーパーマーケット等でも販売されており、手軽に購入することができます。

また、精米すると酸化するため、劣化しやすくなります。


五穀米と白米の違い

五穀米は複数の雑穀が混ざったもので、白米は玄米を精製したお米だけになります。

昔は白米の方が貴重とされ、上流階級の人しか食べることができませんでした。

今は白米が主流となっていますが、五穀米の方が栄養が豊富なことから健康志向の人に人気があります。

例えば五穀米に含まれるキビには、マグネシウムや鉄分等の栄養素が豊富に含まれます。

複数の雑穀を組み合わせることで、様々な栄養素を摂取するのに役立ちます。

食物繊維も豊富な材料が多いので、整腸効果も期待できます。

まとめ

五穀米は米にキビやアワ、豆などが混ぜ込まれたもので、白米は玄米を精米したものになります。

五穀米の方が、白米よりも色々な栄養素が豊富に含まれています。

違い
違い比較辞典