この記事では、「所属」と「配属」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
詳細を説明していきますので、少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは説明に入っていきます。
「所属」の意味
最初に「所属」(しょぞく)の意味をご説明致します。
「所属」の意味としては、人間や物が組織の構成員であったり、戦力として籍を置いてある状態を意味します。
よく把握しておいてください。
「所属」の使い方
次は「所属」の使い方を見ていきましょう。
「所属」を使う場合は、人間や物が組織などの構成員であったり、戦力として稼働して籍を置いている状態を表現する際に使います。
よってこのようなケースの使い方があります。
「所属」している人間を表現する場合は、「彼は霞ケ浦航空隊に所属している戦闘機搭乗員だ」というケースに使えるのです。
次は物が「所属」している場合の使い方は、「この白バイは警視庁に所属している白バイです」というのが非常に分かりやすい使い方になるはずです。
「所属」を使った例文
ここの項目では「所属」を使った例文を書いていきます。
・『所属を明らかにせよ』(命令形)
・『彼は会社の営業部門の所属だと言っていた』
・『どこにも所属していないのか』(疑問形)
・『戦艦大和は呉海軍工廠の所属である』
・『社用車の所属はあくまでも本社だと代表が言っている』
以上が「所属」を用いた例文になります。
この例文をベースにして、ご自分でアレンジなどをして使ってみて下さい。
最初はぎこちない使い方でも、何度も使うことによって練度が上がりますので、スマートに使えるようになります。
「所属」の類語
「所属」の類語を見ていきます。
「所属」の類語としては、「加入」(かにゅう)や「付属」(ふぞく)、「属している」などです。
これらの意味は、組織や委員会などに入ったり、入っている状態などを意味しております。
「所属」の対義語
「所属」の対義語を解説していきます。
「所属」の対義語としては、「フリー」や「無所属」、「一匹狼」などが対義語になるでしょう。
これらの対義語の意味は、会社や組織などに所属していない人間や物を意味しております。
また、群れないという意味合いでも使うことがありますので、是非とも把握して、覚えておいてください。
「配属」の意味
ここでは「配属」(はいぞく)の意味をご説明致します。
「配属」の意味としては、適当と思われる人材を見極めてから、適当な部門や部署に置くことを意味しております。
「配属」の使い方
「配属」の使い方を取り上げます。
「配属」という単語を使う場合は、審査や面接などを通して、適当と思われる人材を、適当な部門や部署に置く時に使うのです。
具体的な使い方を見ていきますと、「本日付けで、海軍に配属されました。
●●少尉です」という使い方を見てみると分かりやすい使い方でしょう。
なんとなくでもイメージできたと思います。
この使い方を元にして、色々と使ってみてください。
「配属」を使った例文
次の項目では「配属」を使った例文を書きます。
・『兄は交通課に配属された』
・『営業部門に配属されました』
・『航空母艦赤城に配属されました』
・『航空母艦瑞鶴の艦爆隊に配属されました』
・『配属されたものの2ヶ月ほどで、転属を命令された』
以上が「配属」を使った例文です。
「配属」の類語
ここでは「配属」の類語を取り上げていきますので、見てみてください。
「配属」の類語は、「ふり分ける」や「割り当て」、「任命」(にんめい)などが類語になります。
意味としては、適当と思われる人間などを、適当な部署などにふり分けるという意味や意味合いを持っております。
「配属」の対義語
次は「配属」の対義語を説明します。
「配属」の対義語としては、「異動」(いどう)や「解任」(かいにん)が対義語として挙げられます。
これらの対義語の意味としては、職場や仕事内容、任を解かれることなどを意味しております。
是非とも把握して、覚えておくと対義語もスムーズに使えるようになります。
「所属」と「配属」の違い
ここでは「所属」と「配属」の違いをご説明致します。
「所属」の場合は、人間や物が組織や委員会などの構成員であったり、稼働状態で戦力になっている状態の意味になります。
「配属」は、面談や審議などを通して、適当と思われる人材を、適当な部署などに置くことを意味しております。
そして、もうひとつ大きな違いがあります。
「所属」というのは、現在の所属を紹介したり、明らかにする場合に使います。
一方で、「配属」というのは、異動などによって置かれることになった部署や部門での挨拶(自己紹介)などで使うことが多いのです。
では、使い方の違いを見ていきましょう。
「所属」と「配属」の使い方の違い
「所属」と「配属」の使い方の違いを解説します。
「所属」を使う場合は、人間や物が組織などのひとりであったり、戦力になっている状態の時に使います。
紹介する場合にも使えますので、把握してください。
「配属」を使う時は、面接などによって適当と思われる人材を適当な部署に置く場合や、挨拶などに使います。
前者を使う場合は、「わたくしの所属は、管理部になります。
宜しくお願い致します」という使い方が非常に分かりやすい「所属」の使い方でしょう。
自分の事を紹介しつつ、組織での「所属」も明らかにしています。
後者を使う時は、「本日付けで、この航空隊に配属された●●中尉だ。
以後宜しく頼む」という「配属」の使い方があります。
これは部下たちに挨拶しつつ、これから自分が指揮官であるということを伝えている状況です。
これらの使い方をモデルとして、ご自分で応用などをしてみてください。
「まとめ」
最後のまとめとしては、「所属」というのは、人間や物が組織などのひとりであったり、戦力になっている状態を意味してます。
尚且つ自分の立場などを紹介したりする場合にも使います。
「配属」は、面接や審議などによって適当と思われる人材を、適当な部署や部門に置くことを意味し、自己紹介などの挨拶で使うことが多いのです。
是非とも「所属」と「配属」の詳細を把握して、ご自分でスマートに使えるようになってください。