この記事では、「ねぶた漬け」と「松前漬け」の違いについて紹介します。
ねぶた漬けとは?
ねぶた漬けとは青森県でよく知られた漬物で、数の子やするめ、昆布、きゅうり、大根を醤油で漬けた食べ物のことをいいます。
青森県に本社を置く食品メーカーのヤマモト食品が販売している商品の名前です。
ヤマモト食品は1935年に創業した老舗で、青森で水揚げされる海産物を使った食品を販売しています。
ねぶた漬けは高級食材である数の子がふんだんに使われているので、青森土産や贈答品としても人気があります。
全国のデパート等でも取り扱われており、白いご飯との相性が良くおにぎりの具材として使われたりもします。
松前漬けとは?
松前漬けとは北海道の郷土料理で、数の子やするめ、昆布を醤油で漬けた食べ物のことをいいます。
北海道の松前藩で生まれたことから松前漬けと呼ばれるようになりました。
松前藩では江戸時代、ニシン漁が盛んに行われていました。
数の子はニシンの卵なので、手軽に手に入る食材だったのです。
それにするめや昆布を合わせ、味をつけて保存食としていました。
その後、数の子は高級食材となりますが、松前漬けは北海道の名物として今でも食べられています。
ねぶた漬けと松前漬けの違い
ねぶた漬けと松前漬けでは、使用している材料に違いがあります。
ねぶた漬けに使われているのは、数の子・するめ・昆布・きゅうり・大根です。
それに対して松前漬けは、数の子・するめ・昆布のみを使用しています。
きゅうりや大根といった野菜は使われていません。
また、松前漬けは漬物の一般的な名称ですが、ねぶた漬けはヤマモト食品の商品名です。
そのため数の子・するめ・昆布・きゅうり・大根を使って醤油漬けを作っても、ねぶた漬けと名乗ることはできません。
まとめ
ねぶた漬けは数の子・するめ・昆布・きゅうり・大根を使った醤油漬けで、松前漬けは数の子・するめ・昆布を使った醤油漬けです。