「乗員」と「乗組員」の違いとは?分かりやすく解釈

「乗員」と「乗組員」の違いとは?違い

この記事では、「乗員」【じょういん】と「乗組員」【のりくみいん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「乗員」とは?意味

飛行機や電車に乗って仕事する人を「乗員」【じょういん】と呼びます。

空や陸上の安全確保しながら利用する乗客を誘導したり、チケットを見て座る椅子を探し、円滑に運転して走行させるなどさまざまな業務を担うわけです。

主に、公共機関の乗り物で勤務にあたる人のことを指す呼び方であり、快適な運行サービスでもてなし、毎日移動させて運びます。


「乗組員」とは?意味

船に乗って魚を獲ったり、移動手段として客を乗せて送る仕事する人を「乗組員」【のりくみいん】といいます。

海の上を走行させる乗り物で仕事する者を指す呼び方であり、漁船で働く人たちや遊覧船で客を観光スポットに連れて行き、クルージングを楽しむ人を含めて「乗組員」と呼ぶわけです。

船を掃除したり、安全に走行できるよう常に点検します。

ニュース番組では「乗組員が行方不明」といった使い方をして、海の上で働く人が高波でさらわれたという事故を知らせるわけです。


「乗員」と「乗組員」の違い

ここでは、「乗員」「乗組員」の違いを、分かりやすく解説します。

電車や飛行機で仕事する人を「乗員」といい、安全に乗客を乗せて海外の飛行場まで飛びます。

主に、公共の交通機関で運行するバスや列車で勤務する者を「乗員」といい、客とは区別する際に使われている言葉です。

もう一方の「乗組員」は、大型船から小型船、漁船にいたるまでほとんどの船に乗って仕事する人に当てはまるという違いがあります。

漁船の場合は乗客がいないので、全員が「乗組員」として呼ぶわけです。

まとめ

どちらも乗り物に乗って勤務する人を呼ぶ呼び方ですが、陸上の上を走行する乗り物で働くのが「乗員」で、海の上を走って移動する船に乗って仕事する者を「乗組員」と呼ぶと覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典