「親しみやすい」と「馴れ馴れしい」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「親しみやすい」と「馴れ馴れしい」の違い生活・教育

この記事では、「親しみやすい」「馴れ馴れしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「親しみやすい」と「馴れ馴れしい」の違い

「親しみやすい」「馴れ馴れしい」の違いについて紹介します。


「親しみやすい」と「馴れ馴れしい」の使い方の違い

「親しみやすい」は、「相手が気さくで身近に感じること」に使われます。

初対面でも話しやすくて、一緒にいて安心していられる雰囲気を持っていることを言います。

「馴れ馴れしい」は、「遠慮が無さ過ぎて図々しく感じること」に使われます。

気さくなのは良いのですが、相手に対する敬意を感じない雰囲気を持っていることを言います。


「親しみやすい」と「馴れ馴れしい」の英語表記の違い

「親しみやすい」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「friendly」で、「友好的な」「気さくな」「親しみ易い」という意味があり、「フレンドリー」と日本語にもなっています。

“He is very frindly.”
(彼は非常に親しみやすい)
2つ目は「easy to talk to」で、「話しやすい」「話しかけやすい」=「親しみやすい」というニュアンスです。

“She is so easy to talk to.”
(彼女はとても気さくだ)
「馴れ馴れしい」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「over familiar」で、「過度に親しい」=「馴れ馴れしい」というニュアンスです。

“She is a little bit over familiar.”
(彼女はちょっと馴れ馴れしい)
2つ目は「saucy」で、「生意気な」「慣れなれしい」という意味です。

“The new emplyee is so saucy so I cannot put up with him.”
(新入し社員がとても馴れ馴れしくて我慢できない)

「親しみやすい」の意味

「親しみやすい」「したしみやすい」と読みます。

意味は「相手が気さくで身近に感じられること」です。

話しやすかったり、明るい雰囲気であったりなど、一緒にいて緊張感や不安感を持たず、気持ちが楽な人のことを言います。

初対面の時だけではなく、何度か会っている中でも「付き合いやすい」という意味にも使われます。

「親しみやすい」「親しみ」「やすい(易い)」を組み合わせた言葉です。

「親しみ」「付き合いやすい」「話しやすい」という意味、「易い」は動詞の連用形に付、「そうなる傾向にある」という意味、「親しみやすい」「付き合いやすいかったり、話しやすい傾向にあること」になります。

「親しみやすい」の使い方

「親しみやすい」は、「相手が気さくで身近に感じられ、話しかけやすい、付き合いやすい様子」に使われます。

形容詞として文末に使われたり、「親しみやすい人」「親しみやすい名前」など名詞を修飾して使われたり、「親しみやすさ」と名詞として使われたり、「親しみやすく」と副詞として使われたりします。

「親しみ易い」は人以外に物や文章などにも使われます。

「親しみやすい標語」「親しみやすい見た目」など、「身近に感じられるもの」に幅広く使われる言葉です。

「親しみやすい」を使った例文

・『彼は初対面の時からとても親しみやすいと感じた』
・『上司は強面だが、実は非常に親しみやすい人だった』
・『商品のイメージアップの為に、親しみやすいコピーを付けたい』
・『この商品はもっと親しみやすい名前にした方がいいと思う』
・『先輩たちがとても親しみやすく、嫌な顔一つせずに質問に答えてくれた』

「親しみやすい」の類語

「友好的(ゆうこうてき)」
「相手に対して好意的な態度や言動を取ること」という意味です。

「彼はライバル会社のスタッフにも非常に友好的に接してくれた」などと使われます。

「人懐こい(ひとなつこい)」
「すぐに打ちとけて親しみやすい」という意味です。

「彼は人懐こい笑顔が魅力的で顧客を増やしている」などと使われます。

「親しみやすい」の対義語

「突っ慳貪(つっけんどん)」
「無遠慮で態度が冷たい様子」という意味です。

「あの店のスタッフはいつも突っ慳貪だ」などと使われます。

「馴れ馴れしい」の意味

「馴れ馴れしい」「なれなれしい」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「非常に親しげな様子」という意味で、お互いがよく知っていて、遠慮のない関係であることを言います。

2つ目は「無礼で遠慮がない様子」という意味で、相手に対して図々しい態度を取ることを言います。

「馴れる」は、「相手が身近に感じられ、親しみの気持ちを持つこと」「警戒心を抱かなくなること」という意味で、「馴れ馴れしい」と2つ重ねることで意味を強調して「過度に親しみやすいこと」になります。

「馴れ馴れしい」の使い方

「馴れ馴れしい」は、「非常に親しい様子」「無礼で縁量がない様子」に使われます。

形容詞として文末に使われたり、「馴れ馴れしい人」など名詞を修飾して使われたり、「馴れ馴れしく」と副詞として使われたり、「馴れ馴れしさ」と名詞として使われたりします。

相手に対してタメ口を訊いたり、プライベートなことまで質問してきたりなど、一緒にいて不快になる人に対して使われる言葉です。

「馴れ馴れしい」を使った例文

・『彼等は馴れ馴れしくニックネームで呼び合っていた』
・『新人が社長に対していきなり馴れ馴れしい口をきいたので驚いた』
・『タクシーの運転手が馴れ馴れしかったので、寝たふりをしていた』
・『美容院のスタッフがやたらと馴れ馴れしかったので苦痛だった』
・『彼女は帰国子女の為に馴れ馴れしいが、中々優秀だ』

「馴れ馴れしい」の類語

「安易(あんい)」
「簡単にできること」「気楽であること」「いいかげんなこと」という意味です。

「彼女はいつも考え方が安易なので心配だ」などと使われます。

「チャラチャラした」
「小さな金属片などがぶつかり合ったり、他の堅い物に当たったりした時の音」から転じて、「べらべら軽くしゃべる様子」「浮ついた態度や軽薄な言動」「服装が安っぽく派手な様子」という意味です。

「やたらとチャラチャラした男だが、ちゃんと仕事はできるらしい」などと使われます。

「馴れ馴れしい」の対義語

「堅苦しい(かたくるしい)」
「気楽なところがなくて窮屈な様子」という意味です。

「堅苦しい挨拶は抜きにして始めましょう」などと使われます。

まとめ

今回は「親しみやすい」「馴れ馴れしい」について紹介しました。

「親しみやすい」「身近に感じること」「馴れ馴れしい」「図々しいこと」と覚えておきましょう。