「戒める」と「諫める」には、どのような意味の違いがあるのでしょうか。
この記事では、「戒める」と「諫める」の違いを分かりやすく説明していきます。
「戒める」とは?
「戒める」は「いましめる」と読みます。
意味は、間違いをしないように前もって注意すること。
してはいけないと命ずること。
同じ間違いや過ちをしないように叱ること。
警戒すること。
自由に動くことができないように縛ること。
などといった意味があります。
言い換えれば、「勧告する」や「釘を刺す」、「圧力をかける」、「説教する」などと同じです。
「戒める」の使い方
「戒める」は、自分に対しても相手に対しても用いられる言葉です。
「自分を戒める」y「相手を戒める」といった形で用います。
「諫める」とは?
「諫める」は「いさめる」と読みます。
意味は、過ちや悪い点を指摘し改めるように忠告すること。
禁止することです。
言い換えれば、「言い聞かせる」や「抗議」、「諭す」などと同じです。
「諫める」の使い方
「諫める」は、目上の人に対し用いる言葉です。
そのため、「上司を諫める」などといった形で用います。
「戒める」と「諫める」の違い
同じ注意することを意味する言葉ですが、誰に対して用いる言葉なのかといった違いがあります。
「戒める」は立場に関係なく誰にでも使用可能な言葉ですが、「諫める」は目下の者が目上の者に使用することができる言葉と限定されたものとなります。
この点にこの2つの言葉の違いがあります。
「戒める」の例文
・『同じ失敗を繰り返さないよう、自分を戒める』
・『自分を戒めるため、私は昔起こした過ちを忘れてはいない』
・『思春期だった私は、親からの戒めを素直に聞き入れることができなかった』
・『生まれ変わった私は、将来を戒めたいと思っている』
「諫める」の例文
・『あまりにも理不尽に当たり散らす上司に対し、諫めることにしました』
・『母に暴力を振るう父に対し諫めた』
・『子供に諫められたお陰で我に返ることができた』
・『どれだけお世話になった上司でも、不正行為は諫める必要があると思う』
まとめ
以上のように、誰に使用することができる言葉なのかといった違いがあります。