「青島ミカン」と「早生ミカン」の違いとは?分かりやすく解釈

「青島ミカン」と「早生ミカン」の違いとは?違い

この記事では、「青島ミカン」「早生ミカン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「青島ミカン」とは?

青島ミカンとは温州ミカンの一種で、1935年に静岡県で発見されました。

青島平十という人物が発見したことから青島みかんと名付けられたのです。

通常の温州ミカンよりも、サイズは1周りほど大きく育ちます。

甘味が強い品種なのでとても人気があり、静岡県では主力品種として栽培されています。

長期間保存することもでき、貯蔵することで甘味が強くなります。

それを春ミカンとして出荷したりもします。


「早生ミカン」とは?

早生ミカンも温州ミカンの品種の1つで、収穫時期が早いのが特徴です。

大体、10月頃から収穫が始まります。

甘味と酸味のバランスが良いミカンになります。

また、じょうのうという内袋の皮が薄いのも特徴で、とても食べやすいミカンです。

早生ミカンにも幾つか種類があり、宮川早生や興津早生、田口早生、紅早生などがあります。


「青島ミカン」と「早生ミカン」の違い

青島ミカンも早生ミカンも温州ミカンに分類されますが、別の品種になります。

青島ミカンと早生ミカンの違いは、形や大きさにあります。

青島ミカンの方が、早生ミカンよりも1まわり程大きいです。

また、青島ミカンは少し平べったい形をしており、早生ミカンの方は丸っこい形をしています。

それからミカンの果肉を包んでいるじょうのうという袋の厚みにも違いがあります。

青島ミカンはじょうのうが厚く、少し食べづらいといえます。

早生ミカンはじょうのうが薄いので食べやすいです。

収穫時期にも違いがあり、早生ミカンは10月から収穫が始まりますが青島ミカンは11月から収穫が始まります。

まとめ

青島ミカンと早生ミカンの違いは、大きさや形、味、収穫時期などにあります。

大きくて甘味が強いのが青島ミカンで、早生ミカンは青島ミカンよりも1まわり程小さく甘みと酸味のバランスが良いミカンです。

違い
違い比較辞典