この記事では、「医療事務」と「一般事務」の違いについて紹介します。
医療事務とは?
医療事務とは、病院やクリニックなど医療機関における診療報酬請求などの事務のことをいいます。
受付や会計などを担当することもあります。
診療報酬請求は、医療機関が健康保険組合などの保険者に医療費を請求する業務です。
患者が病院などで診療を受けると、窓口で医療費を支払います。
しかし、診療によって発生する医療費のうち、患者本人が窓口で支払うのはその一部です。
残りの医療費は、患者が利用している医療保険の保険者が支払います。
医療事務では、レセプトという形で明細を作成して月に1回まとめて診療報酬を請求します。
一般事務とは?
一般事務とは、会社などで事務作業全般を担う職種のことをいいます。
事務職の中でも最もオーソドックスな職種で、仕事内容は多岐にわたります。
書類を作成したりデータ入力などを行うこともありますし、備品の管理や来客対応、電話応対、郵便物の処理などを行うこともあります。
勤務している会社や所属している部署などによっても、仕事の内容は異なります。
医療事務と一般事務の違い
医療事務は医療機関における事務をいい、診療報酬請求が主な業務になります。
一般事務は民間企業などで行う事務のことをいい、社内の業務が円滑にいくように幅広くサポートする業務です。
業界や業種によって取り扱っている商品やサービスが違うので、仕事の内容も多岐にわたります。
医療事務は、病院やクリニックなどの医療機関に勤務します。
一般事務は民間企業に勤務することが多いですが、特殊法人や学校などの教育機関に勤務することもあります。
医療事務の場合、診療行為に関わる事務作業を担うので、専門的な用語などが使われることもあります。
まとめ
医療事務は、病院やクリニックなどで行われる診療行為に関わる事務作業のことをいいます。
一般事務は民間企業などで行われる事務作業で、仕事内容は多種多様です。