この記事では、「虚偽」と「虚言」の違いを分かりやすく説明していきます。
「虚偽」とは
「虚偽」は「きょぎ」と読みます。
意味は「真実でないことを、真実の様に見せかけること」で、自分で本当のことを知っていて、それを隠す為に違うことを本当であると工作することです。
最初から人をだますつもりで行動することを表します。
「虚偽」の言葉の使い方
「虚偽」は名詞として「虚偽の報告」「虚偽が含まれている」などと使わます。
「虚」は「うつ(ろ)」とも読み「からっぽで何もない」「うわべだけのうそ」という意味、「偽」は「にせ」とも読み「本物らしく見せてだます」「うそ・いつわり」という意味、「虚偽」で「うわべだけ本物らしく見せてだますこと」になります。
「虚言」とは?
「虚言」は「きょげん」「そらごと」と読みます。
意味は「人にうそを話すこと」で、人に対してありもしないことを話すことです。
人をだますために嘘をつくのではなく、現実にないことを話す動作のことです。
最初から人をだますつもりで嘘をつく場合と、病的に嘘をついてしまう場合とがあります。
「虚言」の言葉の使い方
「虚言」は名詞として「虚言を弄する」「虚言を吐く」などと使われます。
「虚」は「からっぽで何もない」「うわべだけのうそ」という意味、「言」は「い(う)」とも読み「話して伝える」という意味、「虚言」で「からっぽで何もないことを話して伝えること」になります。
「虚偽」と「虚言」の違い
「虚偽」は「真実でないことを、真実の様に見せかけること」です。
「虚言」は「人にありもしないことを話すこと」です。
「虚偽」の例文
「虚偽」の例文は以下の通りです。
・『虚偽の申告で税金のがれをする』
・『彼の説明には虚偽が含まれている』
・『虚偽の申し立てで給付金をだまし取る』
「虚言」の例文
「虚言」の例文は以下の通りです。
・『彼女は資産家の娘だと虚言を吐いている』
・『子供の虚言にふりまわされる』
・『彼は虚言癖があるので注意が必要だ』
まとめ
今回は「虚偽」と「虚言」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。