この記事では、「着丈」【きたけ】と「身丈」【みたけ】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「着丈」とは?意味
後ろの首元から裾までの長さを「着丈」【きたけ】といいます。
首の付け根になる中央部分から一直線にメジャーをたるみなく張った状態で裾にまで伸ばした状態で長さを測るわけです。
パーカーの場合はフード部分を含まず、シャツの場合は襟の下から測るようにします。
Tシャツの場合は首周りから裾まで、ポロシャツは襟の付け根から裾までの長さを「着丈」と呼ぶわけです。
なお、キャミソールなど襟がない部分に関しては、肩ひもの先端からメジャーを張ったとき裾までの長さを指します。
「身丈」とは?意味
横の首元から裾までの長さを「身丈」【みたけ】といいます。
Tシャツの首周りのリブ部分から測るところに違いがあります。
そのため、「着丈」よりも長さが2cm前後長くなるのが一般的であり、そこを踏まえて、自分の身長に合う服を選ぶことが体型を活かした着こなしになるわけです。
服の前と後ろのどちらからでも丈を測れて、洗濯した後に縮まった服の寸法を採寸するときは「身丈」を測るといいでしょう。
「着丈」と「身丈」の違い
「着丈」と「身丈」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも洋服の丈の長さを意味する呼び方ですが、測りだす位置が違います。
「着丈」はバックネックという首の付け根からメジャーで裾までの長さを測りますが、「身丈」はサイドネックという肩から服の裾までメジャーをもってきて長さを測るわけです。
「着丈」の測り方はリブ部分を含まないように測り、キャミソールやタンクトップの測る位置もそれぞれ異なります。
メジャーを当てる部分は、Tシャツとポロシャツ、フード付きパーカーによって違いがあるのも特徴的です。
もう一方の「身丈」は首周りのリブ部分も含んで測るのが一般的ですし、服の前と後ろのどちらからでも丈を測れるという違いがあります。
まとめ
どちらも服の丈を測るときに使われている言葉ですが、測る位置に違いがありますので、実際にどの部分から測るか見比べてみるといいでしょう。