「出荷」と「出庫」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「出荷」と「出庫」の違い生活・教育

この記事では、「出荷」「出庫」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「出荷」と「出庫」の違い

「出荷」とは、品物を船や車に載せて送り出すことです。

特に市場に出すことをいいます。

「出庫」には、2つの意味があります。

1つめは、倉庫や蔵などから品物を出すことです。

もう一つは、バスや電車などを車庫から出すことです。

どちらの言葉にも、でる、だす、外にだす、外へでるという意味を持つ漢字である「出」が使用されており、出すという点では意味が同じです。

しかし、どこから出すのか、何を出すのかという点が意味が違います。

「出荷」が出すものとは、品物です。

特に市場に出る品物についてをいいます。

そして、出し方が船や車などに載せる方法です。

輸送するということができます。

「出庫」には2つの意味がありますが、出すものは品物、バス、電車などです。

品物とは、人間が使ったり食べたりするもののことで、「出庫」の場合は売り物の場合もあれば、そうでない場合もあります。

出す場所は、倉庫、蔵、車庫などです。

一般的に物をしまっておく場所とされている場所から出すことを意味しています。


「出荷」と「出庫」の使い方の違い

品物を市場に出すことについて「出荷」を使用します。

倉庫、蔵、車庫などから、品物や乗り物を出すことについて、「出庫」を使用します。

売り物を倉庫から出して市場に出すことについては、どちらの言葉も使われています。


「出荷」と「出庫」の英語表記の違い

「出荷」は英語で“shipment”“shipping”と表現をします。

「出庫」は英語で、倉庫から出す意味では“ship”と表現をします。

「出荷」の意味

「出荷」とは、品物を船や車などに載せて送り出すことです。

特に市場に送り出すことをいいます。

どのような品物なのかは意味に含まれておらず、農作物、電化製品、本、衣類、肉、魚など、さまざまなものを積み出すことを指しています。

通信販売で商品を購入した後、「商品が出荷されました」というメールが届くことがあります。

これは、注文した商品が車に載せられて、送り出されたことを意味しています。

日本国内の本州の場合だと、品物を送り出す手段に車が使われることが多くあります。

北海道や沖縄などの離島の場合は、船や飛行機などが使われます。

スーパーに並んでいる野菜は、スーパーの従業員が畑に行って採ってきたものを、並べているのではありません。

野菜は農家で栽培されています。

そして、産地直売所や道の駅など以外の一般的なスーパーの場合は、農家が直接お店に持ってきて並べているのではなく、業者が車に載せて運んでいます。

野菜が品物、そして車に載せて農家から送り出しているので「出荷」といいます。

どこから送り出すのかという意味は含まれておらず、農家、工場、倉庫など、どの場所であっても船や車などの輸送手段を使用し、品物を送り出すことをいいます。

「出荷」の使い方

品物を船や車などに載せて運び出すことについて使用をします。

品物は人間が使ったり食べたりするためのもので、野菜、魚、肉、家電製品、衣類、化粧品など、どのようなものであっても、品物を運び出すことについて使用可能です。

特に市場に出すことについて使用されています。

人を運ぶことではありません。

「出荷」を使った例文

・『明日の出荷に間に合うように準備をする』
・『8月から10月ごろまで出荷をしています』
・『出荷台数が過去最多となった』
・『例年よりも早く出荷しています』

「出荷」の類語

「積み出す」が類語です。

「出荷」するという意味があります。

「出荷」の対義語

対義語はありません。

「出庫」の意味

「出庫」には、2つの意味があります。

1つめは、品物を倉庫や蔵などから出すことです。

「出す」には、外に移す、特定の場所に届けるという意味があります。

倉庫も蔵も、品物を大切に保管するための場所です。

つまり「出庫」は、保管するための場所から品物を出すという意味になります。

通信販売の場合は、商品が倉庫にしまわれている場合が少なくありません。

商品をお客様のもとに届けるために、しまわれている倉庫から出す必要があります。

このことを「出庫」といいます。

この場合の「出庫」は品物を出すことで、どのような品物なのかは意味に含まれていません。

車、食品、化粧品、衣類など、どのようなものも品物を意味しています。

出してどうするのかまでは意味に含まれていません。

出したものを売る場合もあれば、自分で使う場合もあり、さまざまなことが考えられます。

もう一つの意味は、バスや電車などを車庫から出すことです。

車庫とは、乗り物を入れておくための場所です。

つまり「出庫」は、乗り物を入れている場所から、乗り物を出すという意味になります。

電車はいつも駅のホームに置かれているのではなく、運転時間が終了したら車両基地と呼ばれる場所に入れられます。

そして、運転を開始する時間になると、車両基地から出されます。

バスも運転が終わったら車庫に入れられます。

運転していないときにバス停に停まっていたり、一般の駐車場に置かれていたりするのではありません。

そして、運転が開始される時間になると、車庫から出されます。

このようなことを意味する言葉です。

「出庫」の使い方

大切に保管しておく場所から品物や乗り物を出すことについて使用します。

品物の場合だと出す場所は倉庫や蔵で、乗り物の場合は出す場所は車庫になります。

「出庫」を使った例文

・『車をバックで出庫させるのが難しい』
・『車を出庫させることができなくなってしまった』
・『早朝に出庫しています』
・『自動で出庫してくれる倉庫です』

「出庫」の類語

「荷を出す」「出す」などが類語です。

「出庫」の対義語

「入庫」が対義語です。

「入庫」には、2つの意味があります。

1つめは、品物を倉庫や蔵などに入れることです。

もう一つは、バスや電車などを車庫に入れることです。

まとめ

出すという意味を持つ2つの言葉ですが、何を出すのか、どこから出すのかという点で意味が違います。