この記事では、「椿」と「山茶花」の違いを分かりやすく説明していきます。
「椿」とは?
「椿(つばき)」とは、ツバキ科ツバキ属に分類される常緑樹のことを言います。
「椿」は「藪椿(やぶつばき)」の別称として、一般的に用いられている名前です。
「つばき」は他にも、「海柘榴」の漢字表記があります。
開花時期は12月から4月頃で、赤、桃、白色の花が咲きます。
原産地は日本で、古くからある植物です。
また、「椿」は果実から椿油を取ります。
「山茶花」とは?
「山茶花(さざんか)」とは、ツバキ科ツバキ属に属する常緑小高木のことを意味しています。
「さざんか」の漢字名は、他に「茶梅」もあります。
「山茶花」は10月から12月頃に、白や赤色の花が咲きます。
「椿」と「山茶花」の違い
「椿」と「山茶花」の違いを、分かりやすく解説します。
「椿」とは、ツバキ科ツバキ属に分類される常緑樹を表しています。
一方、「山茶花」は、ツバキ科ツバキ属に属する常緑小高木のことを言います。
地域や栽培条件などによって異なりますが、一般的に「椿」よりも「山茶花」の方が早く開花すると言われてます。
また、「椿」の花はカップのように立体的ですが、「山茶花」の花は平たくなっています。
そして、花の散り方は、「椿」は丸ごと落ちますが、「山茶花」は花弁が一枚ずつ落ちます。
さらに、「椿」は葉柄に毛がありませんが、「山茶花」の方には毛が生えています。
葉の大きさは、「椿」よりも「山茶花」の方が一回り小さくなっています。
「椿」と「山茶花」は、このようにいくつかの点で違いが見られます。
まとめ
「椿」と「山茶花」はどちらも、ツバキ科ツバキ属に分類されています。
両者は見た目が似ていることもあり、見分けがつきにくいと言われています。
しかし、開花時期や、花、葉の様子に違いがあり、それらで区別することができます。
「椿」と「山茶花」は晩秋から冬の時期に花が咲くので、殺風景で寒々とした冬の景色に彩りを与えてくれます。