「王将」と「玉将」の違いとは?分かりやすく解釈

「王将」と「玉将」の違いとは?専門用語・業界用語

この記事では、「王将」「玉将」の違いを分かりやすく説明していきます。

「王将」とは?

「王将」とは周囲八方向へ一マス動ける将棋の駒です。

王で将軍という字面の通り軍を模した将棋で一番偉い駒であり「王将」を取るか取られることで勝敗が決まります。

将棋の歴史は古く平安時代には日本に将棋が伝わっていた証拠が見つかっていますが、平安将棋には「王将」は含まれておらずいつから「王将」が使われるようになったかは判明していません。

現代の一般的な平将棋では「王将」「玉将」が1枚ずつ含まれ、将棋が強い人や年齢が上の人など立場が上の人が「王将」を使うことが慣例になっています。


「玉将」とは?

「玉将」とは周囲八方向へ一マス動ける将棋の駒です。

この「玉将」を取るか取られるかで勝敗が決まります。

この説明では「王将」との違いがわからないかもしれませんが、将棋のルール上は「王将」「玉将」に違いはありません。

ただ将棋の歴史的には平安時代から勝敗を決する駒として「王将」ではなく「玉将」が各対局者用に2枚用いられていました。

また将棋のルールではなく作法的には、将棋が弱い人や年齢が下の人など目下の人が「玉将」を使うのが作法です。


「王将」と「玉将」の違い

「王将」「玉将」の違いを、分かりやすく解説します。

将棋が上手い人や段位などが上の人であったり年齢が上の人が使う駒が「王将」で、逆に将棋が下手な側の人や段位や年齢が下の人が使う駒が「玉将」です。

将棋の歴史的には後に生まれた駒が「王将」であり、元々は「玉将」のみが使われていたというのも違いになります。

まとめ

駒の性能的には「王将」「玉将」に違いはありませんし元々は「玉将」しかありませんでしたが、現在では「王将」「玉将」が1枚ずつ使われています。

元々「玉将」だけだったのにいつからどうして「王将」が使われるようになったかの理由についても諸説ありますが、立場や将棋の腕が上の人が「王将」を使い下の人が「玉将」を使うのが現代将棋の作法です。