「クレヨン」と「クレパス」の違いとは?分かりやすく解釈

「クレヨン」と「クレパス」の違いとは?違い

この記事では、「クレヨン」「クレパス」の違いについて紹介します。

クレヨンとは?

クレヨンとは、蝋やパラフィンなどに顔料を混ぜて棒状にした画材のことをいいます。

語源はフランス語の「crayon」で、元々は固形の画材全般を指す言葉でした。

フランス語だと色鉛筆やチョークなどもクレヨンに含まれており、それらを使って描いた絵まで含まれます。

日本ではクレヨンというと、子どものお絵描きに使う画材として知られています。

先が尖っておらず手で持って描きやすいので、幼稚園や保育園などでも取り入れられています。

手が汚れず、色鉛筆のように削る必要もありません。

クレヨンは、線を描くのに向いています。


クレパスとは?

クレパスとは、株式会社サクラクレパスが販売している画材です。

クレヨンに使われる原料に油脂を加えて柔らかくしてもので、クレパスはサクラクレパスの商品名になります。

画材の種類としてはオイルパステルに分類されます。

クレパスは伸びが良いので、面描きにも向いています。

スクラッチ技法や重ね塗りなどもでき、幅広い絵画表現ができるのが魅力です。


クレヨンとクレパスの違い

クレヨンとクレパスでは、蝋と油脂の含有量に違いがあります。

蝋が多く硬めに作られているのがクレヨンで、線画に向いています。

色を混ぜたり、重ね塗りするのには向いていません。

それに対してクレパスは、クレヨンよりも油脂の量が多く柔らかめに作られています。

そのため面描に適しており、重ね塗りなども行えます。

色々な絵画表現ができます。

それからクレヨンは一般的な画材の名称なので、色々なメーカーが使用しています。

クレパスはサクラクレパスの登録商標なので、サクラクレパス以外のメーカーが使用することはできません。

まとめ

含まれる蝋が多く硬めに作られているのがクレヨンで、油脂が多く柔らかめに作られているのがクレパスです。

クレヨンは線を描くのに向いていて、クレパスは多彩な絵画表現ができます。

違い
違い比較辞典