この記事では、「度胸」と「根性」の違いを分かりやすく説明していきます。
「度胸」と「根性」の違い
「度胸」と「根性」の違いについて紹介します。
「度胸」と「根性」の使い方の違い
「度胸」は、「ものごとに対して恐れを感じない精神のこと」に使われます。
ものごとを行う前に、恐い、失敗したらどうしようなどと思わずに立ち向かう強い気持ちのことを言います。
「根性」は、「人が持っている本来の性質」「逆境に屈しない強い精神のこと」に使われます。
ものごとを行っている時に、困難があってもめげずにやり遂げようとする強い気持ちのことを言います。
「度胸」と「根性」の英語表記の違い
「度胸」の英語表記は以下の通りです。
1つ目は「nerve」で、「神経」「度胸」という意味があります。
「nervous」というと「神経質」という意味ですが、「nerve」は「良い意味・悪い意味」どちらにも使われます。
“You have a lot of nerve to say your boss such a thing.”
(そんなことを上司に言うとは、お前いい度胸しているな)
2つ目は「courage」で「勇気」「度胸」という意味です。
“I don’t have the courage to ask her out.”
(彼女をデートに誘う度胸がないんだ)
「根性」の英語表記は以下の通りです。
1つ目は「grit」で、どんな苦労にも耐える「胆力」「根性」という意味です。
“She has a lot of grit.”
(彼女はすごく根性がある)
2つ目は「guts」で、「意気地」「根性」という意味で、「ガッツ」と日本語にもなっています。
“He is a man who has guts.”
(彼は根性がある男だ)
因みに、「ガッツポーズ」は和製英語で、海外では通用しません。
由来は元ボクサーのガッツ石松氏が勝利した時のポーズから来ています。
「guts」には「腸」という意味もあり、海外で「ガッツポーズ」というと両手を挙げるのではなく、お腹を叩くポーズを取る人が多くなります。
「度胸」の意味
「度胸」は「どきょう」と読みます。
意味は、「ものごとを恐れない精神力のこと」です。
恐い事や心配なことがあっても、動じることなくしっかり行動できる勇気を持っていることを言います。
大事な場面で緊張しなかったり、普通はとても言えない様な大胆な発言をしたりなど、強いメンタルを表す言葉です。
「度胸」の「度」は、「ど真ん中」など、意味を強調する「ど」が漢字になったものです。
「胸」は「心臓」の意味、「度胸」で「すごく強い心臓」という意味になります。
「度胸」の使い方
「度胸」は、「ものごとを恐れたり気おくれしない強い精神力のこと」に使われます。
「度胸がある・ない」「度胸がつく・ついた」などと使われます。
あくまで「強い精神力」という意味であり、それがあるかないかは前後に続く言葉で決まります。
また、「度胸」は「これから起きること」に対して怯まない気持ちを表す言葉で、ことが起きてから使うことはありません。
「度胸」を使った例文
・『新入社員で遅刻してくるとは大した度胸がある奴だ』
・『試合での度胸を付ける為に、格上の相手と戦わせる』
・『社長に対して意見を言うとは度胸のある社員だ』
・『彼氏持ちの女性に告白する度胸なんてとてもできない』
・『男は度胸、女は愛嬌なんてもはや通じない概念だ』
「度胸」の類語
・「心臓に毛が生えている(しんぞうにけがはえている)」
毛が生えた心臓はむきだしの状態よりも丈夫な印象があることから、「強くて丈夫な心臓」「厚かましくて図々しい様子」「他人の迷惑を考えずに自分の思うまま行動すること」という意味です。
「顧客へのプレゼンで緊張しないとは、彼は心臓に毛が生えているのではないかと思う」 ・「肝っ玉・肝っ魂(きもったま)」
元は「肝玉・肝魂(きもだま)」と言い、「肝と魂」から転じて「ものごとに動じない精神力」という意味です。
「彼女は顧客との交渉で駆け引きする程肝っ玉が太い」などと使われます。
「度胸」の対義語
・「腑抜け(ふぬけ)」「腑」は「はらわた」を表すことから「意気地がないこと」という意味です。
「せっかく彼女から誘われたのに断るとは腑抜けだな」などと使われます。
「根性」の意味
「根性」は「こんじょう」と読み、以下の2つの意味があります。
1つ目は「その人が本来持っている特有の性質」という意味で、その様な気質があることを言います。
2つ目は「ものごとを頑張ってやり通す強い気力のこと」という意味で、困難にもめげずに行動する強い精神のことを言います。
「根」は「ね」とも読み、「ものごとの基礎・土台」という意味、「性」は「さが」とも読み「生まれつきの性質」という意味、「根性」で「生まれ付き持っている土台となる性質」という意味です。
「根性」の使い方
「根性」は「その人が持っている本来の性質」「ものごとを頑張ってやり通す強い精神力」に使われます。
「根性がある・ない」と使われることが多く、更に強調して「ど根性」と使われることもあります。
基本的に、ものごとが進行中に困難にあった時に「頑張れるかどうか」を表す言葉で、「ある・なし」により意味が変わります。
「根性」を使った例文
・『彼女は遅くまで残業してでも最後までやり遂げた根性ある人だ』
・『現代のスポーツは根性論だけでは通用しなくなっている』
・『自己アピールで、やる気と根性だけは自信があると言った』
・『それくらいのことで諦めるとは根性なしだな』
・『転んでもただでは起きあがらない位の根性を持った人材が欲しい』
「根性」の類語
・「気骨(きこつ)」
「自分の信念を守り、どんな困難にも屈服しない強い意思」という意味です。
「最近は気骨ある若者がめっきり減った」などと使われます。
・「負けじ魂(まけじだましい)」
「相手に負けてたまるかと頑張る強い精神」という意味です。
「彼女は負けじ魂を発揮して最後までやり遂げた」などと使われます。
「根性」の対義語
・「へたれ」
「弱く臆病な様子や、情けない性格の人を表す俗語」という意味です。
「彼は言いたいことをはっきりと言えないへたれだ」などと使われます。
まとめ
今回は「度胸」と「根性」について紹介しました。
「度胸」は「ものごとを恐れない精神力」、「根性」は「ものごとを頑張ってやり通す精神力」と覚えておきましょう。