この記事では、「ロコモコ」と「ハンバーグ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ロコモコ」とは?
「ロコモコ」とは、ハワイ料理のひとつでl白米の上にハンバーガーのパティ、目玉焼きを乗せて、食肉から出る肉汁をもとにして作ったソース「グレイビーソース」をかけた食べ物です。
 もともとは若者向けのファーストフードとして食されていたものですが、現在ではハワイの郷土料理としての意味合いが強くなっています。
 最近ではハンバーガーパティ以外にも、テリヤキチキンなどの具材を使いアレンジされた「ロコモコ」も登場しています。
「ハンバーグ」とは?
「ハンバーグ」とは、ひき肉を使った肉料理です。
 18世紀ごろに生まれ、ドイツのハンブルグから発祥となっていることから「ハンバーグ」と呼ばれるようになったとされています。
 一般的には、ひき肉とみじん切りにした玉ねぎなどの野菜にパン粉を混ぜて、塩コショウ、卵を加えて加熱し固めて作り、好みのソースで味付けして食されます。
 子供から大人まで幅広い層に人気の食べ物で、一般家庭では定番のメニューのひとつとなっています。
「ロコモコ」と「ハンバーグ」の違い
「ロコモコ」と「ハンバーグ」の違いは、ご飯の上にハンバーグが乗っているか、ハンバーグがおかずになっているかという点です。
 ハワイ発祥の「ロコモコ」は、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せて、専用のグレイビーをかけたものを言います。
 対して「ハンバーグ」は、肉料理そのもので、かけるソースも好みによってさまざまなものがあります。
 食べ方もご飯のおかずとしてはもちろん、「ハンバーグ」単体でも食べられます。
 また発祥となっている場所も「ロコモコ」はハワイ、「ハンバーグ」はドイツとなっています。
まとめ
「ハンバーグ」は、子供にも大人にも大人気の定番メニューのひとつです。
 その「ハンバーグ」のパティがご飯の上に乗っていて、さらに目玉焼きを乗せた「ロコモコ」は、食べたことがなくても想像するだけで食欲をそそります。
 ぜひ一度、食べてみてはいかがでしょうか。



