「タンメン」と「ラーメン」の違いとは?分かりやすく解釈

「タンメン」と「ラーメン」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「タンメン」「ラーメン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タンメン」とは?

「タンメン」は、日本が発祥で、中国の「湯麺」とは別の料理です。

この料理は、野菜をふんだんに入れた出汁をスープにして、野菜が入ったスープを麺にかけることで完成です。

なお、野菜は炒めておいて鶏がらスープで割ることでスープの出汁が完成し、そこにみそだったり、しょうゆ出汁をさらに入れることでスープとします。

なので、みそ味の野菜スープもあれば、しょうゆ味のスープもあります。


「ラーメン」とは?

「ラーメン」は、みそ味のスープにしょうゆ味、とんこつ味など様々な味のスープがあり、スープを器に入れてから麺を入れて最後に具材をトッピングしたものを「ラーメン」と言います。

なので、絶対原則においてはスープには、後から具材が入るという点で、最初からスープにずっと何かしらの食材が入っていることはなく、一度出汁を取ったスープは、出汁を取った食材を廃棄してきれいに漉したものをスープにします。


「タンメン」と「ラーメン」の違い

両者の違いは、スープにあり、「タンメン」は初めから野菜をスープにする際野菜を廃棄せずそのまま具材に転用しますが、「ラーメン」は、スープにする食材をあえて廃棄します。

そしてラーメン」は、後から具材を入れるのに対して、「タンメン」は、スープ内に既に野菜が投入されている状態であるため、野菜を追加することはありません。

まとめ

「タンメン」については、中国の湯麺とは全く別の料理で、日本人が作り出した料理になり関東エリアの料理です。

この料理は、通常「ラーメン」がスープを作る際、具材を廃棄するに対して、具材を廃棄しません。

そのため、野菜が入ったスープにそのまま中華麺を投入します。

一方「ラーメン」は、スープが命で、出汁を取った具材については廃棄し、廃棄する理由は、出汁を取り続けることで食材が鍋の中で酸化して劣化することを防ぐためです。

だから「ラーメン」は、出汁ができると出汁を出した具材を廃棄して、麺類を器に入れてスープを入れてから後追いで具材をトッピングします。