「援助」と「助力」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「援助」と「助力」の違い生活・教育

この記事では、「援助」「助力」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「援助」と「助力」の違い

「援助」とは、どうしようと悩んでいる人、苦しい状態にある人に力を貸すことです。

「助力」とは、他の人がやっている生計を立てるための仕事やある目的を達成するための活動に、ためになるように何らかの働きかけをすることです。

どちらの言葉にも力を貸すという意味が含まれていますが、どのような状態の人に力を貸すのかという点に違いがあります。

「援助」の場合は、対象となっているのが、どうしようと悩んでいる人、苦しい状態にある人です。

世界には、食べるものを十分に得られない、清潔な水を得られないといった人がいます。

このような状態は苦しい状態といえるでしょう。

そういった状態に力を貸すことが「援助」です。

「助力」の場合は、対象となっているのが、他の人がやっている仕事や活動です。

また、やり方も2つの言葉では異なります。

「援助」の場合は、物や金銭を与えて手助けをします。

一方、「助力」の場合は、実際に行動をすることもあれば、行動が伴わないこともあります。


「援助」と「助力」の使い方の違い

悩んでいたり、苦しんでいたりする人に力を貸すことについて、「援助」を使用します。

単に力を貸すことではなく、力を貸す相手が悩んでいたり、苦しんでいたりする人です。

主に物や金銭を与える方法のことを指します。

自分以外の人がやっている仕事や活動に何らかの働きかけをすることについて、「助力」を使用します。

困っているかは関係ありません。


「援助」と「助力」の英語表記の違い

「援助」は英語で“assistance”“aid”“support”と表現をします。

「助力」は英語で“help”“aid”“assistance”“support”と表現をします。

「援助」の意味

どうしていいか悩んでいる人、苦しい状態にある人に対して、力を貸すことです。

「援助」が意味する力の貸し方とは、物や金銭を与えることです。

何かアドバイスをする、実際に自分が体を動かすというよりも、物や金銭など形があるものを与えることをいいます。

大学生で一人暮らしをしている人は、家賃の支払いや学費の支払いなどで苦労をしていることがあります。

アルバイトをしても、生活をするのに困ってしまうこともあります。

これでは大学生活を送ることが困難なため、親が大学生に資金を与えることがあります。

これは資金を「援助」するということができます。

困っている状態に、金銭を与えるという方法で力を貸しています。

世界には毎日の食料を得ることが困難な人が約6億9000万人いるといわれています。

その人たちに食料を提供する団体や企業などがあります。

十分な食料を得られない状態は、苦しい状態であり、その状態に食料を提供するという形で力を貸しています。

「援助」の対象となるのは、悩んでいる人や苦しい状態にある人のことで、このような状態の人に働きかけをすることです。

自分の力だけでは食べることができない人に対して力を貸すことは、「援助」になりますが、自分の力で食べることができる人は、困っている状態だとはいえず、このような状態の人に力を貸すことは、「援助」ではありません。

「援助」の使い方

どうしたらいいんだろうと、悩んだり困ったりしている人に、力を貸すことについて使用をします。

物を与える、金銭を与えるなどの方法をとることが多くあります。

困難でない人に力を貸すことには使用しません。

「援助」を使った例文

・『多くの人が援助してくれました』
・『援助に感謝しています』
・『援助を呼びかける』
・『生活面での援助をする』

「援助」の類語

「支援」とは、間接的なやり方、あるいは直接的なやり方で力を貸すことです。

「後援」はある目的を持った団体や個人の後ろ盾となり、力を貸すことです。

「応援」には、力を貸すことという意味と、励ますことという意味があります。

「援助」の対義語

困っている状態に対して何もしないという意味で「放置」や、困っている状態がないものとみなす意味で「無視」が対義語になります。

「助力」の意味

他の人がやっている仕事や活動に力を貸すことです。

「助力」が意味する力の貸し方とは、実際に自分が行動することも、間接的な方法も含みます。

アドバイスをする、金銭や物を与える、手を貸すなど、さまざまな方法があります。

ビジネスシーンでは、「助力」を受けることが少なくありません。

仕事では、計画を立てて、それを実現するために行動をします。

そのとき、計画の担当者以外の人が力を貸してくれることがあります。

それが「助力」です。

「助力」を受ける対象となるのは、仕事や活動です。

困っている状態とは関係ありません。

困っていなくても、何かしら力を貸すことが「助力」です。

仕事の場合だと、計画を実現するために困っていなくても、働きかけをしてくれる人が登場することがあります。

どうしようという状態でなくても、誰かからの手が差し伸べられると助かります。

ありがた迷惑なことは「助力」とはいわないことが一般的です。

「助力」は行う人が判断して行う場合もあれば、「助力」をして欲しいと頼むこともあります。

「助力」の使い方

仕事や活動などに力を貸すことについて使用をします。

自分がやっている仕事や活動ではなく、他の人が行っていることです。

仕事や活動の内容は問いません。

力の貸し方は、間接的なこともあれば、直接的なこともあります。

どのような方法であっても、仕事や活動に対して何らかの働きかけを与えることにつて使用できます。

「助力」を使った例文

・『助力に感謝しています』
・『A市からの助力』
・『助力している』
・『助力なしでやりとげる』

「助力」の類語

「助勢」が類語です。

力を貸すことで、多くの場合は実際の行動が伴います。

「助力」の対義語

何もしないという意味で「放置」が対義語です。

まとめ

何らかの働きかけを提供する意味を持つ2つの言葉ですが、力を貸す対象となるものや、働きかけの方法の点で異なります。

力を貸すことであっても、対象が違うので、違う場面で使用をする言葉です。