「ご尽力」と「お力添え」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「ご尽力」と「お力添え」の違い生活・教育

この記事では、「ご尽力」「お力添え」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご尽力」と「お力添え」の違い

「ご尽力」「お力添え」の違いについて紹介します。


「ご尽力」と「お力添え」の使い方の違い

「ご尽力」は、「相手が自分の為に努力してくれたことへの敬語表現」に使われます。

自分の為に相手が一生懸命努力してくれたことへの感謝の意を表す言葉です。

「お力添え」は、「相手が自分に協力や支援をしてくれたり、お願いする時の敬語表現」に使われます。

自分の為に相手が何かしら助けてくれたことへの感謝の意を表す言葉です。


「ご尽力」と「お力添え」の英語表記の違い

基本的に英語には「敬語表現」はなく、ビジネスの定型文になります。

「ご尽力」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「effort」で、「努力」「尽力」という意味があります。

“I appreciate your great effort on this issue.” (この件対してに多大なご尽力をいただき感謝致します)
2つ目は「contribution」「貢献」「尽力」という意味があります。

“Thank you for your contribution to the project.”
(プロジェクトへのご尽力ありがとうございます)
「お力添え」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「help」「助ける」「力を貸す」という意味であり、「ヘルプ」と日本語にもなっています。

かなりカジュアルな感覚ですが、ビジネスではよく使われます。

“Thank you for your help.”
(お力添えありがとうございます)
2つ目は「assistance」で、「助力」「援助」「力添え」という意味で、「アシスタント」と日本語にもなっています。

“I really appreciate your assistance for this issue.”
(この件に関してお力添え頂き誠に感謝しています)

「ご尽力」の意味

「ご尽力」「ごじんりょく」と読みます。

意味は「ある目的を実現する為に、相手が努力してくれたことへの敬語表現」です。

「ご尽力」「御尽力」とも書き、「御」「他人の行為や持ち物などを表す語に付き、その人に対する尊敬の意を表す言葉」という意味、「尽」「つくす」とも読み「出し切る」という意味、「力」「ちから」という意味、「御尽力」で、「力を出し切ることへの尊敬の意を表す言葉」になります。

誰かが自分に対して精一般努力してくれることへの感謝の気持ちを表す時に、尊敬語として使われます。

「尽力」の場合は「努力」に置き換えられますが、「努力」は敬語表現でない為に、「ご尽力」になるのです。

「ご尽力」の使い方

「ご尽力」「自分が目的を達成する為に、相手が努力してくれたことに敬意を表す言葉」に使われます。

「ご尽力下さる・下さった」「ご尽力頂く・頂いた」など、謙譲語を伴って使われることが多くなります。

「ご尽力」はあくまで相手が一生懸命努力してくれた場合に使われる言葉で、単に賛同してくれる程度には使われません。

「ご尽力」を使った例文

・『この度はイベント開催にご尽力いただきありがとうございました』
・『契約成立にあたり、ご尽力いただきましたことをお礼申し上げます』
・『駅前開発計画においては、多大なるご尽力を賜り厚く御礼申し上げます』
・『治療薬開発の為に複数社からご尽力いただきましたことをお礼申し上げます』
・『この本を出版するにあたり、ご尽力いただいた編集社の皆様にお礼申し上げます』

「ご尽力」の類語

「ご助力(ごじょりょく)」
「他の人が手掛けている仕事や活動などに力を貸すこと」という意味です。

「ボランティア活動がスムーズにいく様に地元の名士の方々にご助力いただいた」などと使われます。

「寄与(きよ)」
「社会や人のために役に立つこと」という意味です。

「被災地の復興に寄与したいとボランティアを買って出た」などと使われます。

「ご尽力」の対義語

「ご尽力」に対義語はありません。

「お力添え」の意味

「お力添え」「おちからぞえ」と読みます。

意味は「自分の仕事を相手が手助けしてくれることへの敬語表現」です。

「添え」「主なものに付き従い引き立てること」という意味、「お力添え」で、「力を貸して引き立てることへの感謝の意を表す言葉」になります。

「ご尽力」とは違い、「努力する」という意味はなく、あくまで「相手に付き従うこと」がメインです。

「お力添え」の使い方

「お力添え」は、「相手が自分の仕事を手助けしてくれたことに敬意を表す言葉」として使われます。

「お力添えいただく・いただいた」「お力添えを賜る・賜った」など、謙譲語を伴って使われることが多くなります。

「お力添え」は、相手に協力や支援して貰った時だけではなく、お願いする時にも使えます。

上記で紹介した「ご尽力」は、お願いする時には使うと「努力してください」という失礼な意味になってしまうのに対し、「お力添え」はどちらにも使える便利な表現です。

「お力添え」を使った例文

・『多くの方々のお力添えのお蔭でこの計画を成功させられました』
・『イベントが開催できる様に、どうか私達にお力添えいただけませんでしょうか』
・『社長のお力添えがなければこの契約は取れなかったかも知れません』
・『皆さまのお力添えのお蔭で本日開店できました』
・『どうしても技術を取得したいので、是非お力添えをお願いいたします』

「お力添え」の類語

「後押し(あとおし)」
「荷車などを後ろから押して助けること」から転じて「後方から支援すること」という意味です。

「家族が後押ししてくれたお蔭で上京できた」などと使われます。

「加勢(かせい)」
「力を貸して助けること」という意味です。

「ケンカはいつも弱い方に加勢することにしている」などと使われます。

「お力添え」の対義語

「お力添え」に対義語はありません。

まとめ

今回は「ご尽力」「お力添え」について紹介しました。

「ご尽力」「相手が努力してくれることへの敬語表現」「お力添え」「相手が協力してくれることへの敬語表現」と覚えておきましょう。