「べっぴん」と「美人」の違いとは?分かりやすく解釈

「べっぴん」と「美人」の違い生活・教育

この記事では、「べっぴん」「美人」【びじん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「べっぴん」とは?意味

江戸時代の終わりになると、美人を「べっぴん」と呼んでいました。

言葉の由来は、東海道にあった吉田宿として客を泊める店でうなぎを蒲焼にして売るとき、少しでも多くの人の目にとまるよう「顔別品」と書いた看板を立てました。

この看板の意味としては、特別によい品と伝えているものであり、普通の味ではなく、上等なものだと伝えているわけです。

これが転じて、顔が美しい人を褒めるときに使う言葉となりました。


「美人」とは?意味

美しい女性美がある人を「美人」【びじん】と言います。

綺麗に整っている顔を持つ人を褒めるとき使う言葉であり、女性から見ても憧れの対象となる華やかな中にも自己主張する意思の強さが感じられます。

下手に色をつけなくても、生まれ持った美しさは人を魅了し、惹きつけて離しません。

男性の心をつかむ母性を感じさせる優しさと、白い肌に無駄がない体形は多くの女性の手本となる魅力になるわけです。


「べっぴん」と「美人」の違い

どちらも見た目が美しい人を褒めるときに使う言葉ですが、「べっぴん」は江戸時代に使われていた言葉であり、うなぎを売るときに使われていた宣伝文句でした。

もう一方の「美人」は漢字そのままに、誰が見ても顔立ちが整っていて無駄のない容姿がすばらしいと思う女性に対して使われている言葉です。

「べっぴん」の例文

・『店から出てきたべっぴんさんは、赤い着物がよく似合う』
・『元気でかわいらしい話し方する人をべっぴんさんと褒める』
・『計算もできて、文字も美しく書ける女性はまさしくべっぴんだ』

「美人」の例文

・『美人の妹はピアノも美しく弾けるところが素晴らしい』
・『近所に住む美人のお姉さんは話し方も立ち振る舞いも美しい』
・『姉は美人だが、性格が荒っぽいところが男性に嫌われる原因だ』

まとめ

どちらも人の目を惹きつける美しい女性を褒める意味で使われている言葉であり、言われた方も嬉しい気持ちになりますので、さりげなく使ってみるといいでしょう。