お店で売られている卵には「有精卵」と「無精卵」があります。
この二つの卵にどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「有精卵」と「無精卵」の違いを解説します。
「有精卵」とは?
「有精卵」とは、「受精していて温めると孵化する卵」です。
「有精卵」の使い方
現在飼育されている鶏卵用の鶏は長年の品種改良の成果によって交尾をしなくても卵を産むことができます。
鶏が産む卵のうち雄鶏と雌鶏により受精済みの卵が「有精卵」です。
受精済みの卵なので適切な方法で温めると孵化してひよこが生まれます。
食用として出荷される「有精卵」については規約により「雌鶏100羽に対して雄鶏5羽以上の割合で自然交配可能な環境で採卵されたもの」を「有精卵」と呼んでいます。
簡単に言えば受精する可能性が高い環境で飼育された卵が「有精卵」として出荷されているので必ずしも受精しているとは限らず温めても孵化する保証はありません。
「無精卵」とは?
「無精卵」とは、「受精していない卵」です。
「無精卵」の使い方
温めても孵化する可能性がない卵のことで、食用に販売されている卵のほとんどを占めています。
野鳥の卵でも受精に失敗して孵化する可能性のない卵は「無精卵」と呼ばれます。
「有精卵」と「無精卵」の違い
受精していて温めると孵化する卵が「有精卵」、受精しておらず孵化する可能性がない卵が「無精卵」という違いで区別されます。
食用の卵としては「有精卵」のほうが栄養価は高く味も上だとされていますが実際には栄養価に違いはなく味もほとんど同じです。
「有精卵」の例文
・『孵化させるために有精卵を温める』
・『巣の中にあった卵は全て有精卵だった』
「無精卵」の例文
・『ニワトリは毎日一つの無精卵を産む』
・『無精卵なので食べてしまって問題ない』
まとめ
「有精卵」と「無精卵」は孵化するかどうかで区別されます。
繁殖を考えると大きな違いですが食用としては大差ありません。
味や栄養の違いは迷信なので気にせず食べましょう。