「本籍」と「住所」の違いとは?分かりやすく解釈

「本籍」と「住所」の違い生活・教育

「本籍」「住所」はどちらも住民票に記載されている個人情報の一種ですがどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「本籍」「住所」の違いを解説します。

「本籍」とは?

「本籍」とは、「戸籍の原本が保管されている場所」です。


「本籍」の使い方

日本では国民を全て「戸籍」という書類で管理しています。

行政手続きなどは全て戸籍をもとに本人確認を行い公共サービスを提供します。

「本籍」とは自治体に登録している戸籍の原本がある場所のことです。

「本籍」をどこにするかは自由に決められます。

戸籍は家族単位で管理されるため出生時点では親と同じ場所になりますが、結婚すると新しい戸籍が作られるため「本籍」も婚姻届の提出に新しく設定します。

特に理由がなければ夫もしくは妻の「本籍」と同じ場所が選ばれますが、全く縁のない場所に設定することも可能です。


「住所」とは?

「住所」とは、「その人が生活の拠点として住んでいる場所」です。

「住所」の使い方

一般的には自宅の所在地を指し、生活の拠点として居住している住まいのある場所を表します。

現在住んでいる自宅のある場所なので行政からの案内などは「住所」に届けられます。

自治体に登録されている情報が「住所」ですが居住していない場所を登録することはできません。

「本籍」と「住所」の違い

戸籍のある場所が「本籍」、生活している自宅のある場所が「住所」という違いで区別されます。

どちらも自治体に登録している情報が基準になるので必要に応じて最新の情報を登録する必要があります。

「本籍」は結婚や離婚、パスポートの申請、年金の手続きなど戸籍に関わる手続きをする時以外は意識しませんが「住所」は身分証明など日常的に使用する機会の多い個人情報です。

まとめ

「本籍」「住所」は全くの別物です。

行政手続きに関する重大な個人情報ですが違いを理解していない人も多く、取り違えや混乱により手続きに時間がかかってしまうケースは少なくありません。

手続きが必要な時に余計なトラブルを起こさないためにもそれぞれの正しい意味と違いを理解しておきましょう。