「従業員」と「社員」の違いとは?分かりやすく解釈

「従業員」と「社員」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「従業員」「社員」の違いを分かりやすく説明していきます。

「従業員」とは?

「従業員」とは、会社に雇用されている人を指します。

一般的に広い意味で使われており、雇用形態を問わず会社に雇用されて働いている人はすべて「従業員」と呼びます。

正規雇用されている人はもちろんの事、非正規雇用である嘱託社員や派遣社員、パート・アルバイトなどが「従業員」に該当します。

ただし、会社と雇用関係ではない人については「従業員」とは呼びません。

例えば、フリーランスで業務委託している人や、個人事業主として契約している人などは「従業員」ではありません。


「社員」とは?

「社員」とは、一般的な意味として使われるのは「正規雇用の人」に対して「社員」と呼びます。

しかし厳密に言うと「社員」とは、「株主」の事を指しています。

この「正規雇用の人」について「社員」と呼ぶのは俗称であり、正式な文章や契約書では、自社で働く人の事は「従業員」と書きます。

正規雇用で働いている人は「社員」の他に「正社員」と呼ばれる事もありますが、一般的に「社員」「正社員」は雇用期間が決められておらず、定年までが雇用期間となっています。


「従業員」と「社員」の違い

「従業員」「社員」の違いは明確には区別されていません。

一般的な認識で違いを述べるなら、雇用形態が正規雇用か非正規雇用であるかという点です。

正規雇用である「社員」「従業員」と呼んでも問題ありませんが、非正規雇用であるパートやアルバイトについては「社員」とは呼ばず「従業員」と呼ぶか「パートタイマー」「アルバイト」と雇用形態で呼ばれます。

まとめ

「従業員」「社員」の違いは、一般的に雇用形態で呼び方が別れています。

厳密には「社員」は株主をさしていますが、ほとんどの場合、正規雇用である「正社員」を総じて「社員」と呼びます。

この違いを覚えておけば問題ないでしょう。