「デイサービス」と「デイケア」の違いとは?分かりやすく解釈

「デイサービス」と「デイケア」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「デイサービス」「デイケア」の違いを分かりやすく説明していきます。

「デイサービス」とは?

「デイサービス」は、介護サービスを施設で受けることができるというサービスのことです。

通常介護は、介護施設に入居する、介護施設に訪れた人物に対して生活を支援するサービスを行います。

しかし、体が動かなくなり始めると介護を必要とする人物の自宅前まで送迎という形で施設側が送迎を行い、介護の支援を必要とする人物を手助けします。

これら送迎までを含めて介護施設を利用することを「デイサービス」と呼びます。

なお、このサービスは、要介護者でなければ使用できず、要支援者の場合サービスの利用は認められません。


「デイケア」とは?

「デイケア」は、病院施設が要支援者と要介護者に対して医療行為を用いてリハビリという形で病気の進行や肉体の衰えを支援するという考えに基づいたサービスです。

なので、認知症とか糖尿病というように病気をお持ちの方は、病気の治療と病気の悪化を防ぐというのがこのサービスの目的になります。

なお、「デイケア」は、要支援者と要介護者であっても医師が治療やリハビリを必要とする判断を下さないと「デイケア」というサービスを通して医療機関を利用できません。

つまり、「デイケア」を必要とすると認められない場合、対象は通常の患者として病院では診察と治療に当たるということです。


「デイサービス」と「デイケア」の違い

両者の違いは、介護サービスを施設で受けることか、病気やリハビリ施設を利用する際に医師の判断で医療を施し病気やリハビリによって問題を感知するかです。

「デイサービス」は、生活の補助を必要とする人物が施設に通うことでサービスを受けますが、「デイケア」は、生活ではなく、命や肉体の保護が目的で治療が目的になります。

「デイサービス」の例文

・『デイサービスの送迎バスが自宅前に停車した』

「デイケア」の例文

・『デイケアによって祖母の認知症が緩和した』

まとめ

「デイサービス」については、自立した生活が難しくなってきた際に施設で自立を補助するサービスを受けるという考えです。

一方、「デイケア」は、病気や身体の不自由を治療することが目的で、こちらは、要支援者からでも利用できるサービスなんですが、医師が必要だと言わないと利用できないサービスです。

なお、「デイケア」は、通い続けることが前提なので、長期化する病気の治療に強いという特徴があります。