「産婦人科」と「婦人科」の違いとは?分かりやすく解釈

「産婦人科」と「婦人科」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「産婦人科」「婦人科」の違いについて紹介します。

産婦人科とは?

産婦人科とは、産科と婦人科の両方の機能を備えた診療科のことをいいます。

産科は主に、妊娠や出産に関する検査をしたり治療をしたりするところになります。

婦人科は妊娠していない女性を対象としています。

医療分野では、産科学と婦人科学はそれぞれ独立した分野として確立されています。

産婦人科は大規模な総合病院にもありますし、個人経営のクリニックや診療所などもあります。

分娩を扱っているところと分娩を扱わずに検診のみ対応しているところなど、提供している医療の内容はクリニックによって異なります。

不妊治療を提供しているところもあれば、分娩の際に麻酔を使って痛みを軽減する無痛分娩を取り入れていることもあります。


婦人科とは?

婦人科とは、妊娠や出産以外の幅広い女性の身体の悩みに対応している診療科です。

例えば、生理不順を改善する治療を行ったり、性感染症の治療を行ったりします。

生理痛がひどい時には、生理痛の症状を緩和する薬を処方したりすることもあります。

また、更年期障害の症状に悩んでいたり、避妊のためにピルを処方してほしいといった人が来院すしたりもします。

子宮がん検診など定期検診も実施しています。


産婦人科と婦人科の違い

産婦人科と婦人科の違いは、妊娠や出産を扱っているかどうかにあります。

産婦人科は産科と婦人科の両方に対応している診療科なので、妊娠や出産も扱っています。

婦人科は基本的に妊娠や出産は扱っていません。

ただし、女性の身体の不調が妊娠や出産に関係することもあるので、診療領域が重なる部分もあります。

妊婦検診や分娩に関しては、婦人科では行っていません。

まとめ

産婦人科は産科と婦人科の両方を備えた診療科です。

婦人科では幅広い女性の身体の悩みに対応しますが、妊娠や出産は基本的に扱いません。

産婦人科では妊婦検診や分娩なども行いますます。