「2.4GHz」と「5GHz」の違いとは?分かりやすく解釈

「2.4GHz」と「5GHz」の違いとは?分かりやすく解釈専門用語・業界用語

端末をインターネットをつなぐWi-Fiには「2. 4GHz」「5GHz」の2つの周波数が使われていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「2. 4GHz」「5GHz」の違いを解説します。

「4GHz」とは?

「2. 4GHz」とは、「Wi-Fiに使われている通信規格のうち障害物に強く遠くまで届きやすい周波数」です。


「2. 4GHz」の使い方

インターネット回線と端末と無線でつなぐ技術を「Wi-Fi」といいます。

Wi-Fiは電波で回線をつなぎますがWi-Fi規格として認められている周波数の一つが「2. 4GHz」です。

IEEE 802. 11のa、b、gの3つとIEEE 802. 11nの一部が「2. 4GHz」に当たります。

「2. 4GHz」は障害物に強くドアや壁の向こうにも電波が届きますが速度は遅く、電子レンジなど他の機器からの干渉を受けやすいため高速通信には不向きです。


「5GHz」とは?

「5GHz」とは、「Wi-Fiに使われている通信規格のうち速度が速い周波数」です。

「5GHz」の使い方

Wi-Fiの規格として認められる中では高速通信に対応している周波数でIEEE 802. 11nの一部とIEEE 802. 11ac規格が該当します。

最大通信速度は6. 9Gbpsと高速で大容量通信に向いています。

速度が出る一方で障害物に弱く、遠くまで電波を飛ばしにくいのがデメリットです。

「4GHz」と「5GHz」の違い

低速で干渉されやすいが遠くまで届くのが「2. 4GHz」、高速だが障害物に弱く離れた場所に届きにくいのが「5GHz」という違いがあります。

違う階などルーターから離れた場所なら「2. 4GHz」、ルーターと同じ部屋で使用するなど近距離なら「5GHz」が向いています。

まとめ

「2. 4GHz」「5GHz」はそれぞれメリットとデメリットがあります。

環境に合わせてふさわしい周波数を利用しましょう。