「冊子」と「小冊子」の違いとは?分かりやすく解釈

「冊子」と「小冊子」の違い専門用語・業界用語

紙を綴じあわせて作られる書物を指す言葉として「冊子」「小冊子」がありますが、この二つはどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「冊子」「小冊子」の違いを解説します。

「冊子」とは?

「冊子」とは、「文字や絵が書かれた紙を綴じあわせて作られる書物」です。


「冊子」の使い方

文字や絵が印刷された紙を紐などで綴じあわせて作る書物の一種で、本来は和風の製法でつくられた書物を指します。

背表紙の部分に閉じ合わせた紐が見える和綴じの書物が本来の冊子ですが、現在は書物の中でも長期保存を前提としていない説明や解説が書かれているなど実用的なものを「冊子」と呼んでいます。

あまり厳密な定義を当てはめず幅広い書物を指す意味で使われている言葉です。


「小冊子」とは?

「小冊子」とは、「ページ数が少なく気軽に読める書物」です。

「小冊子」の使い方

具体的な基準はありませんが一般的な書物と比べてページ数が少なく手軽に読める薄手の書物を「小冊子」といいます。

ユネスコが定める国際基準では「5ページから48ページで不定期的に発行されている冊子」「小冊子」と定義していますが日本ではこの定義に当てはまらない書物が「小冊子」と呼ばれることもあります。

主観によるところが大きいので発行者が小規模であると感じていれば「小冊子」です。

「冊子」と「小冊子」の違い

「冊子」「小冊子」の違いは「ページ数」です。

印刷物を綴じてる書物が「冊子」「冊子」の中でもページ数の少ないものが「小冊子」とページ数を基準にして区別されています。

「冊子」の例文

・『冊子印刷に力を入れている』
・『冊子の売上が伸び悩む』

「小冊子」の例文

・『パンフレットは小冊子の一種である』
・『詳しい内容を小冊子にまとめて配布する』

まとめ

「冊子」「小冊子」は内容に関係なくページ数で区別され書物としての出来栄えや見た目は無関係です。

手に取る機会があったらページ数のみで見分けてください。