「せどり」と「物販」の違いとは?分かりやすく解釈

「せどり」と「物販」の違い専門用語・業界用語

物を販売するという意味では同じ「せどり」「物販」

この両者にはどのような違いがあるのか。

この記事では、「せどり」「物販」の違いを分かりやすく説明していきます。

「せどり」とは?

「せどり」の歴史は古く江戸時代から行われている商売方法のひとつです。

価値があると判断したものを仕入れ、その物にその価値を付け転売することになる「せどり」

単に物を購入し販売する行為ではなく、付加価値をつけて転売する行為が「せどり」です。

そのため、物を購入する場所は一般的な卸業者ではありません。

ネットや実店舗のリサイクルショップなどで、付加価値を付け販売できる物を購入し、ネットなどを使って転売することになります。

今後、高騰することが考えられる物を見つけ出す。

世の中で品薄になっている商品を見つけ出す。

といったことから始まり、その物を購入した金額に利益を上乗せして販売する行為が「せどり」です。


「物販」とは?

「物販」は、物を販売すると書きます。

一般的な物を売って利益を得るといった行為が「物販」です。

基本的に卸業者から新品の品を購入し、その商品を小売店で販売する。

そういった流れで商売を行うことを「物販」と言います。


「せどり」と「物販」の違い

同じ物を購入し販売する行為でも、微妙な違いのある「せどり」「物販」

どこからか購入した物を販売するといった意味では「せどり」「物販」と言えます。

しかし、「せどり」の場合は、メーカーや卸業者などから購入し定価で販売するといった商売方法ではありません。

リサイクルショップなどの小売業者から価値のある物を安く仕入れ、そして、その物に付加価値を付け転売する。

その付加価値分が自身の利益になるといった仕組みが「せどり」です。

大きな意味で考えれば、「せどり」「物販」に含まれますが、実際には以上のような違いがあります。

まとめ

なかには「せどり」は違法行為だという人もいるようですが、そのようなことはありません。

チケットの転売など違法行為になることさえ注意すれば、特に問題なく行うことが可能です。