「私道負担」と「セットバック」の違いとは?分かりやすく解釈

「私道負担」と「セットバック」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「私道負担」「セットバック」の違いを分かりやすく説明していきます。

「私道負担」とは?

「しどうふたん」と読み、敷地の一部分を道路にすることです。

建築基準法では、建築物の敷地は、幅4m以上の道路に2m以上接しなければならないという決まりがあります。

これを「接道義務」といいます。

道路には2種類あり、国や地方自治体が所有している道路を「公道」といいます。

それに対し、個人や団体などが所有する道路は、「私道」と呼ばれます。

大きな道路や、大勢の人が行き交う道は、ほぼ公道となっており、国などが維持管理しています。

私道は、個人や団体が所有しながら、維持管理も行わなければならない道路です。

建築物を建てるときには、「接道義務」があるので、道が狭い、又は、無い場合には、私道をつくって条件を満たす必要があります。

道路の整備や、固定資産税などの税金の支払い、水道管などのインフラ設備などを行うことになります。

課税については、通り抜け私道などの一定の条件を満たした場合には、非課税になることもあります。


「セットバック」とは?

建物を、道路が広がるように下げることです。

建築基準法で、建築物を建てるためには接道義務があります。

4m幅以上の道に2m以上接していなければならないという決まりで、緊急時に消防車などが入れる太さとなっています。

しかし、自動車が一般的ではなかった昔などにつくられた道路は、1間(約1. 8m)や、2間(約3. 6m)などの基準となっており、狭い道もあります。

現在建っている建物を動かすことは難しいので、建て替えるときに下げます。

その、土地を後退させることを「セットバック」といいます。

道路が4mの幅になるようにするので、例えば、道路の向かい側に、他の建物がある場合には、道路の中心から2mのところまで、下がることになります。

もともとの道路が3mだった場合には、足りないのは1mなので、それぞれ50cmを道にします。

道路の向かい側が、線路や川など、建物ではない場合には、足りない分をすべてこちらの土地で負担することになります。

自分の土地が道になってしまうので、建て替えるときに、セットバックを断りたい人もいます。

しかし、新しい建物を建てる為の建築確認がおりないので、そのまま同じ場所に建て替えることはできません。

セットバックすると、土地は減ってしまいますが、道路が広くなったことにより、資産価値が上がることもあります。


「私道負担」と「セットバック」の違い

「私道負担」とは、敷地内に道路があり、管理することです。

「セットバック」とは、接道義務の為に土地を道路にして、建物を下げて建てることです。

私道負担の道路は、個人又は団体が所有するものですが、公道を広げる為に道にした場合には、国や市町村のものになります。

まとめ

「私道負担」とは、敷地内に道路を負担することで、「セットバック」とは、接道義務を果たすために建物を下げて建てることでした。

違いを知って、役立ててください。